felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン131

2019-03-02 23:47:17 | ピアノ

    今回は先生が風邪を引いたりで、前回のレッスンからだいぶ間が空いてのレッスン。1か月ぶり。

    レッスンの最初にまずうれしいニュースが!”Arcadia"を弾きたい!と言い続けてきたのに、「難しいんですよね」といつもなぜか難色を示してきた先生。ことによって、この曲には何か特別な思いがあるのだろうかとまで疑っていたら・・・「楽譜が見つかりましたよ。但し、ソロで弾いたような弾き方の方の楽譜ではなかったので、ちょっとそこはソロのCDのようにはいきませんけれど」とのことだった。

   待望の”Arcadia"をとうとう弾ける時がやって来ました。でも、模範演奏はレッスンの最後までお預け。

   まずは、「弾ける! JAZZ STANDARD 30」より”The Days Of Wine And Roses"を弾きました。 本当は、前回の”Smoke Gets In Your Eyes"をもう1回というところだったのですが、間が空いて新曲に自主変更して練習している内に、”Smoke Gets In Your Eyes”はうっかり忘れてしまっていました。

   さて、その”The Days Of Wine And Roses"。これも、いい気持で練習していたら、先生にお披露目した結果は・・・「ちょこちょこ問題ありましたね。気づいていますか」正直、気づいているところもありましたが、ゆっくりと最初からやっていくと、四分音符が2つ続くところは跳ねないで弾くところなのに、つい調子にのって跳ねているところが何カ所かみつかりました。

   どうやら、その跳ねるところと跳ねないところの対照を楽しむ曲になっていたようで、修正しないといけなくなりました。譜が呑み込めずに間違い易い所を模範演奏して頂いたりして、どうにか分かって来て、次回へ。

   次は、前回頂いた”The Way Of Life"。弾けるには弾けたのですが、どうも慌ただしかったら、「もうちょっとゆっくり弾いてみましょう」とのことで、ようやく余裕が出てきましたが、それでもレッスンが1か月近く空くと、自分の編曲(!?)が入ってしまうようで、いつの間にか音をすっかり自分流にしていたところが数か所ありました。

   そして、今回2回目の”Tea For Two"へ。これ、複雑なコードで、結構弾き慣れて気がしながらも、やはり左手が結構変化があるのと、コードでうっかり和音を間違えて崩れてしまうパターンが解消できていなかった(嘆)もう、1回かな。それとももうこれ以上は無理かな。次回さらに頑張って臨むかどうするかは、自分でもう少し弾いて見て決めることに。

   最後は頂いた先生のオリジナル曲”Arcadia"の模範演奏。「これ、これ!」と思わず言いだしそうになる素敵なでだし。軽快でリズミカルな曲です。先生が難しいというほど、こちらもチャレンジ精神がむらむら湧いてきます。結構どうにかなるかも???とか、思いつつ新しい楽譜を頂いて、レッスン終了。

  帰宅してさっそく”Arcadia"を弾いてみたら・・・うまく弾けない。音の間に装飾音がいっぱい入っていて、そのてんこ盛りの修飾音が曲の華やかさを生み出しているようです。修飾音をどうつけるかわからな~~~~い! 「難しいですよ」という言葉が、自分で弾いてみて身に沁みた。「難しい!指が回らな~~~~い」

  さて、どうなりますやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー、8打席目でヒット

2019-03-02 22:53:01 | 日記

  オープン戦で、日本にはあまりニュースが飛び込んで来ない上に、アメリカの情報もあまり届かなくて、先日<オープン戦:インディアンス-マリナーズ>27日(日本時間28日)、イチローが7番右翼でスタメン出場したようですが、気づかずにいました。結果は、3打数無安打だったようです。残念。

  そして、今日もブルワーズ戦に7番右翼でスタメン出場したイチロー。2回裏無死走者なしで迎えた第1打席。今日は、初球をとらえてヒット! 打球は投手の足元を抜き、センター前へ!後続の適時打で生還し、その後の2打席は無安打に終ったので、3打数1安打1得点となった。

  ともあれ、こちらが天気も悪く月パワーを送れなかったが、8打席ぶりであれ安打がでてよかった。16イニング目で初めて飛球も処理したとのことで、テレビニュースでヒットと守備の両方が流れたようだが、出かけていて見損ねてしまった。さらに、いつもの公式サイトにもアップがなかった。でも、試合も勝利。まずはよかった。

  今日は、どこに行っていたかというと、下の建物「綱島公園ログハウス」(通称:モッキー)

  

  広い公園内にあるがとても人気があるようで、4時30閉館の後の写真なので静かそうに見えるが、3時過ぎに着いた時は子どもがいっぱいだった。

          

2階部分は、しっかりしたロープであっちへいったりこっちへいったり忍者気分で移動ができる。さらに、下から階段だけでなく、ロープを伝って上ってきたり、木登りで来たり。いろいろ工夫がいっぱい。

さらに上の見晴らし台(外観の出っ張り部分)にまで行ける。また、驚いたことに地下にまで降りられるが、その下はというと・・・。

                  

        床下スペースが迷路になっていて、!m位の高さなので大人は荷物までもって移動すると、窮屈さに辟易として、早く地上にでたいよ~と思ったが、子どもは皆楽しんでいた。それにしても、ワクワクする仕掛けがいっぱいの施設に、心から感心した。子どもの遊び心を大切に、こんな施設を作る大人もいるのだなぁあ~とちょっと安心もし、嬉しくなった。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする