最低温度が一桁になってきたら温室から
室内出窓の処に冬養生をして春を待つのです。
ことしは(も)温かい日が続き重い腰が動かなかったのですが、
(上画像)
今年の冬越の下段取り、葉っぱを荷造り紐でまとめた処です。
今年はパイナップル苗、四鉢での冬越になります。
(下画像)
今年収穫したパイナップル苗から脇芽で育った苗です。
下葉を整理したところです。
これを上画像のように葉っぱを荷造り紐でまとめました。
他の三鉢も同じような工程でまとめました。
今後、保温のためにビニール袋を被せて、部屋内に取り込みます。
一番小さな鉢は、(10月16日このブログで紹介した)
わが家で育ったパイナップルを食べた後、クラウンを植えたものです。
パイナップル栽培、貴方もできますよ。
(わが家の)パイナップル栽培
室内出窓の処に冬養生をして春を待つのです。
ことしは(も)温かい日が続き重い腰が動かなかったのですが、
(上画像)
今年の冬越の下段取り、葉っぱを荷造り紐でまとめた処です。
今年はパイナップル苗、四鉢での冬越になります。
(下画像)
今年収穫したパイナップル苗から脇芽で育った苗です。
下葉を整理したところです。
これを上画像のように葉っぱを荷造り紐でまとめました。
他の三鉢も同じような工程でまとめました。
今後、保温のためにビニール袋を被せて、部屋内に取り込みます。
一番小さな鉢は、(10月16日このブログで紹介した)
わが家で育ったパイナップルを食べた後、クラウンを植えたものです。
パイナップル栽培、貴方もできますよ。
(わが家の)パイナップル栽培