南区稲荷(いなり)町に鎮座している「稲生(いなり)神社」です。
浅野長晟が1619年(福島正則に代わり)広島入府の際、勧請されました。
祭神は、豊受大神・大國主命・稲生武太夫(いのうぶだゆう)公霊神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/09c6667d982a43cf98b1421aae2a8d24.jpg)
南区役所が設置した「南区の妖怪伝説」の説明板がありましたので撮影しました。
稲生神社には、稲生武太夫も祀られており、妖怪を退散させたことから、魔除け・強運を招く神様といわれています。
(裕編集の)(稲荷町)稲生神社
浅野長晟が1619年(福島正則に代わり)広島入府の際、勧請されました。
祭神は、豊受大神・大國主命・稲生武太夫(いのうぶだゆう)公霊神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/09c6667d982a43cf98b1421aae2a8d24.jpg)
南区役所が設置した「南区の妖怪伝説」の説明板がありましたので撮影しました。
稲生神社には、稲生武太夫も祀られており、妖怪を退散させたことから、魔除け・強運を招く神様といわれています。
(裕編集の)(稲荷町)稲生神社
11月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり⇒はれ