先日タマネギを収穫して、小玉スイカの区画に運び込みました。
子玉スイカの区画には妨草シートが貼ってありますので、乾燥に
最適の場所です。
今年はタマネギとって最適な年だったようで、登立もほとんど無く、
Lサイズの比率が今までに無く多いようです。
今回収穫したのは中晩成のネオアース、紫タマネギ。
一週間ほど乾燥させてから葉と根を切り取り収納します。
全部で250kg程度になるでしょうが、そーするとコンテナが足りなくなります。
先日タマネギを収穫して、小玉スイカの区画に運び込みました。
子玉スイカの区画には妨草シートが貼ってありますので、乾燥に
最適の場所です。
今年はタマネギとって最適な年だったようで、登立もほとんど無く、
Lサイズの比率が今までに無く多いようです。
今回収穫したのは中晩成のネオアース、紫タマネギ。
一週間ほど乾燥させてから葉と根を切り取り収納します。
全部で250kg程度になるでしょうが、そーするとコンテナが足りなくなります。