会津の名物「ニシンの山椒漬」を作りました。
会津は山国ですので昔は生鮮の魚は手に入らず、その代わり乾物利用の
料理が発達しました。
その代表格が「ニシンの山椒漬」です。
通常はカチカチの身欠きニシンを米のとぎ汁や糠水で戻して使いますが、
今回は半乾燥の身欠きニシンを使いました。
材料は庭の山椒の葉とつけ込み液です。
つけ込み液は家庭ごと、お店ごとに違います。
基本は酢・醤油・味醂・酒の配合です。
冷蔵庫で一週間つけ込み、食べ頃になりました。
山椒の風味がニシン独特のクセを消しています。
酒肴に、箸休めに、もちろん総菜としても秀逸です。