遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

アンコウの共酢

2006-11-25 | 食品加工(魚介)分室
  アンコウの共酢です。

  いわきの冬の代表的な郷土料理です。

  一般には茹でたアンコウの7つ道具と言われる部位を刻んで共酢をかけた物です。

  共酢は色々な作り方があります。

  当方では、アンコウの肝を茹で、すり鉢で味噌、砂糖、酢と一緒にすり下ろして作ります。

  アンコウのサッパリとした身、コリコリした歯触りの胃袋、ツルネトの皮に濃厚な肝の共酢が合います。

  今回は身以外の部位を細かく刻んで、辛汁で薄味に味付けし、ゼラチンを少し加えて、ゼリー寄せにしてみました。


  

アンコウだけでも煮こごりが出来るのですか、温度が上がると形が持ちませんので、ゼラチンを少し加え、流し缶で固めました。

  ゼラチンの中のコリッとした食感の胃、皮、エラ等楽しい「共酢」になりました。

  

   「アンコウの捌き」と「共酢和え」はこちらをご覧下さい。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見事! (そース)
2006-11-25 18:39:01
アンコウの酢味噌和えで私は満足ですが、
これはワイルドでおしゃれで絶対若者受けします
「ゼラチンが美味しさを包み」などと
料理番組では紹介するでしょう。
是非食べたい!
返信する
蕎麦会でも (遊木民)
2006-11-25 21:32:32
 そース 様
 以外とお洒落にできました。
 家族にも好評でした。

これなら郷土色と言うと拒否反応の若い世代にもうけると思います。
 蕎麦前のあてに良いですネ。
返信する

コメントを投稿