バッテリケースを外した後、見通しの良くなった車体を見ていて、ふと気になったのが以下の画像。
向かって右側のサススプリングとリンクアームが干渉していた!

下から手を入れても、擦っているようにしか感じられない。

と、言うことでリンク周りをバラしてみた。
ベアリングはまだ生きているのだが・・・

スリーブは駄目。
GPz750/1100の欠陥と言うか、この年式のリンク式モノショックだと各社同じ様な欠点が有る。
'90年代以降のDトラ辺りだとほとんど問題無いようなので、初期故の設計不足だろう。

残念ながらこの二つのパーツは欠品のため交換すら出来ない。
モトファクから欠品対策が出ているが、\31,500円もの価格設定となっている。
この価格なら、固着対策版で出して欲しいものだ。

スイングアームとサスをフリーにすると、サス上部のピロボールが効いてサスが左右に振れる。
コレだ!と思い組み直したが、やはり右のクリアランスが辛い。

ロッカーアームとサスはフレームで位置決めされるため、スイングアームが曲がったのだろうか???

取り敢えず、手持ちのワッシャを噛まして、クリアランスを確保した。

向かって右側のサススプリングとリンクアームが干渉していた!

下から手を入れても、擦っているようにしか感じられない。

と、言うことでリンク周りをバラしてみた。
ベアリングはまだ生きているのだが・・・

スリーブは駄目。
GPz750/1100の欠陥と言うか、この年式のリンク式モノショックだと各社同じ様な欠点が有る。
'90年代以降のDトラ辺りだとほとんど問題無いようなので、初期故の設計不足だろう。

残念ながらこの二つのパーツは欠品のため交換すら出来ない。
モトファクから欠品対策が出ているが、\31,500円もの価格設定となっている。
この価格なら、固着対策版で出して欲しいものだ。

スイングアームとサスをフリーにすると、サス上部のピロボールが効いてサスが左右に振れる。
コレだ!と思い組み直したが、やはり右のクリアランスが辛い。

ロッカーアームとサスはフレームで位置決めされるため、スイングアームが曲がったのだろうか???

取り敢えず、手持ちのワッシャを噛まして、クリアランスを確保した。
