合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

来年の通関士講座:編入試験(入試)復活で鬼が笑う?

2022-07-21 21:04:54 | 「スクールきづ」情報
来年の通関士講座編入試験(入試)復活で鬼が笑う?


背中に激痛が走り我慢できず
整形外科へ直行したのは3週間前

 背骨が曲がっていて、そのせいで
 動こうとするとと痛むらしく、
 リハビリに週3回通院

薬は飲みたくなかったので
痛み止めは断ったのですが、

 我慢できなくなって
 2週間目から薬に頼り
 大阪まで講義に出てきています。

通関士講座、原則として
 補講はしませんと言ってるものの

 初受験・初勉強の受講生に
 欠席分は独学でどうぞ!
 
 というわけにもいかず、
 甘い顔をしていたせいでしょうね;

 1月開講の通関士講座
 5月開講の短期・集中講座

 毎週誰か欠席、しかも当日欠席
 が続いています。

 しかし、流石に、ここ2週間は
 講座日程とは別の日時を調整し、

 特別に個人レッスンという補講は
 できませんでした。

そこで、勉強のポイントなどを
 10分~15分の動画を作って
 そのURLを送りました。
 (その動画は、非公開です。)

 その成果はレポートで確認して
 必要であればフォローします。

 動画の作り方を思い出したので
 いよいよお待ちかねの動画も
 作りますよ。

 このようなケースでは、
 その都度配布するオリジナル教材じゃなく
 市販の教材を使うと、楽ですね。


 
一昨年、コロナ1年目でしたが
無遅刻・無欠席が嘘見たい?

 いやいや、一昨年が普通で
 今年が嘘(異常)なんだろう。

 安倍さんが亡くなるし
 安倍晴明が試合に出なくなるし

 何が起こるかわからない
 嘘みたいな世の中です。

 でも、今年は、受験票で
 通関士に成れるという
 一大チャンスでもあるので
 
 頑張れ!!
 チャンスは逃すな!


長期間の講座なので、
色んなことがあります。

 仕事をしながら、
 片親の介護をしながら通学、

 追加で両親の介護になって、

 仕事も欠勤をしながら
 通関士講座を受講し、

 それでも、
 レポートの成績は上位、

 流石に、ギブアップらしく、
 8月で退学します。

 ここまで、よく頑張りました。
 8月中に、必要なエッセンスを
 詰め込んで、

 後は復習だけで
 合格を目指してもらいます。

 残りのテキスト作りは、
 そのように配慮します。


そこで、障害になるのは
再受験・受験経験者で
 4月から編入した受講生

 1月から3月に学習した範囲を
 レポート課題に入れたところ

 白紙・・・。

 1月からの受講生も
 忘れれてることが多く、
 予定を変更してフォロー。

 7月にその分の大部分
 反映しましたが、

 8月は、
 退学する人の分を優先させ
 
 9月に残りの入門部分を
 持ってくるように作戦変更です。

 この作業をしながら、
 来年の4月から編入する人には

 入学試験を復活させようと
 決めた次第です。

 そして、不合格の人には
 4月開講で初心者と一緒に
 最初から勉強してもらう、

 通関士・短期集中講座
 という受け皿を用意します。

 ということは、
 入試(編入試験)は、3月ですね。

 8カ月も先のの話です。

 鬼が笑ってるわ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【通関士関係】
 7/31通関士・申告書セミナー
  7/24締め切ります。

【8月開講の貿易講座】
 外国為替3級講座
8/18〜開講 8/11締切日
 貿易実務C級講座
  8/20〜開講 8/13締切日

【9月開講の英語講座】
 英語基礎力アップ(文法・作文)講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

・・・・・・・・・・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通関士試験の受験案内から通... | トップ | 通関士講座の次は、貿易講座... »

コメントを投稿

「スクールきづ」情報」カテゴリの最新記事