[コスモスの見る空に]

金沢市の隣町、白山市鶴来町に獅子吼高原があります。
私のブログを見ていただいている方には大道芸祭の舞台として良く知られる獅子吼パーク周辺ですが、ハングライダー・パラグライダーなどのスカイスポーツでも30年以上の歴史を持つ国内屈指のフライトエリアとしても知られています。
そのパラグライダーの降り場に咲くコスモスが秋空を降下してくるパイロットを静かに見つめていました。
[空を舞う]

上昇気流に乗り手取川扇状地から日本海に至る絶景を楽しんでいたのでしょうか、上空でクルクルと舞いながらやがてパラグライダーは獅子吼高原の裾野に広がる降り場に向かって降下してきました。
[着地しました]

ときどきこの場でバラクライダーの着地を撮らせていただいていますが・・・。
着地はなかなか難しい技術のようで、ピタリと着地を決めることを見るのは滅多に無くてたいていは降り場の端っこに降りたり転んだり大変なようです。
この日は「ピタリ」という言葉がそのまま当たる様な見事な着地を見せていただきました。
獅子吼高原の空を舞うパラグライダーをみるとなぜかレンズを向けてしまいます。
今日は雨の一日でしたが晴れた日に写したパラグライダーのすてきな飛行と着地、そしてコスモスの写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

金沢市の隣町、白山市鶴来町に獅子吼高原があります。
私のブログを見ていただいている方には大道芸祭の舞台として良く知られる獅子吼パーク周辺ですが、ハングライダー・パラグライダーなどのスカイスポーツでも30年以上の歴史を持つ国内屈指のフライトエリアとしても知られています。
そのパラグライダーの降り場に咲くコスモスが秋空を降下してくるパイロットを静かに見つめていました。
[空を舞う]

上昇気流に乗り手取川扇状地から日本海に至る絶景を楽しんでいたのでしょうか、上空でクルクルと舞いながらやがてパラグライダーは獅子吼高原の裾野に広がる降り場に向かって降下してきました。
[着地しました]

ときどきこの場でバラクライダーの着地を撮らせていただいていますが・・・。
着地はなかなか難しい技術のようで、ピタリと着地を決めることを見るのは滅多に無くてたいていは降り場の端っこに降りたり転んだり大変なようです。
この日は「ピタリ」という言葉がそのまま当たる様な見事な着地を見せていただきました。
獅子吼高原の空を舞うパラグライダーをみるとなぜかレンズを向けてしまいます。
今日は雨の一日でしたが晴れた日に写したパラグライダーのすてきな飛行と着地、そしてコスモスの写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。