[未明の犀川河口]
ブログの読者にはお分かりかもしれませんが・・・。
金沢市内を流れる一番大きな川「犀川」、その河口の上流域に向かって9月1日の夜明け前にシャッターを押した写真です。
ちょうど二本のテレビ塔の間に北アルプスの主峰剣岳とその右に立山のシルエットが見えています。
[遠望 剣岳]
超高倍率コンデジ、35ミリ換算で1300ミリというレンズで捉えた未明の剣岳です。
朝焼けの始まったオレンジ色をバックにゴツゴツとした特徴のある剣の峰が浮かび上がっていました。
[屏風のように 立山連峰]
金沢市の日本海海岸近くの河口から見る剣岳とともに北アルプスを代表する「立山連峰」の峰です。
当ブログではよく医王山の尾根、夕霧峠から見る北アルプスの峰々をアップしていますが・・・。
犀川河口から見る今朝の北アルプスもなかなかのものでした。
9月を迎えて朝の空気は爽やか、肌寒いほどだったので持ち合わせのレインコートを着ての撮影でした。
今日は金沢市金石港近く、犀川河口からの夜明け写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ブログの読者にはお分かりかもしれませんが・・・。
金沢市内を流れる一番大きな川「犀川」、その河口の上流域に向かって9月1日の夜明け前にシャッターを押した写真です。
ちょうど二本のテレビ塔の間に北アルプスの主峰剣岳とその右に立山のシルエットが見えています。
[遠望 剣岳]
超高倍率コンデジ、35ミリ換算で1300ミリというレンズで捉えた未明の剣岳です。
朝焼けの始まったオレンジ色をバックにゴツゴツとした特徴のある剣の峰が浮かび上がっていました。
[屏風のように 立山連峰]
金沢市の日本海海岸近くの河口から見る剣岳とともに北アルプスを代表する「立山連峰」の峰です。
当ブログではよく医王山の尾根、夕霧峠から見る北アルプスの峰々をアップしていますが・・・。
犀川河口から見る今朝の北アルプスもなかなかのものでした。
9月を迎えて朝の空気は爽やか、肌寒いほどだったので持ち合わせのレインコートを着ての撮影でした。
今日は金沢市金石港近く、犀川河口からの夜明け写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。