[名勝那谷寺 紅葉を撮る]

今日の予定がたまたま無くなったので紅葉が盛りを迎えたという石川県南部の紅葉の名所を連れ合いと訪ねました。
創開千三百年祭という小松市那谷町の紅葉で有名な「名勝 那谷寺」です。
駐車場についてみると県外から来たバスやお客様の車で一杯。
私たちは連れ合いの障害者手帳のおかげで入り口すぐ近くの障害者用駐車場へ。
入り口の門をくぐるとそこは絢爛たる紅葉の世界が開けていました。
写真はこの寺の中の紅葉スポットの一つ、祠などを安置している岩山のすぐ下にある池の周りの紅葉です。
[レンズの先には参拝と観光の方が]

すてきな紅葉をカメラに収めようと構えるのですが、紅葉見物の方たちでいっぱいの参道はいつもレンズの中に楽しそうな人たちが入り込みます。
[小さな池の排水門からは]

先ほどの池とは別の小さな泉から流れ出る水と一緒に水面に落ちた紅葉が一枚、また一枚と流れ出ていました。
今日は紅葉で有名な小松市の「那谷寺」で撮った写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。








当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

今日の予定がたまたま無くなったので紅葉が盛りを迎えたという石川県南部の紅葉の名所を連れ合いと訪ねました。
創開千三百年祭という小松市那谷町の紅葉で有名な「名勝 那谷寺」です。
駐車場についてみると県外から来たバスやお客様の車で一杯。
私たちは連れ合いの障害者手帳のおかげで入り口すぐ近くの障害者用駐車場へ。
入り口の門をくぐるとそこは絢爛たる紅葉の世界が開けていました。
写真はこの寺の中の紅葉スポットの一つ、祠などを安置している岩山のすぐ下にある池の周りの紅葉です。
[レンズの先には参拝と観光の方が]

すてきな紅葉をカメラに収めようと構えるのですが、紅葉見物の方たちでいっぱいの参道はいつもレンズの中に楽しそうな人たちが入り込みます。
[小さな池の排水門からは]

先ほどの池とは別の小さな泉から流れ出る水と一緒に水面に落ちた紅葉が一枚、また一枚と流れ出ていました。
今日は紅葉で有名な小松市の「那谷寺」で撮った写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。








当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。