[のどを潤すコハクチョウ]

コハクチョウが来ているとの情報もあり、そろそろ賑やかになっているのではないかと河北潟へバードウォッチング。
まったく我流のウォッチングなのでその時その時に出会う野鳥を楽しむいい加減なものですが、それでもある程度野鳥との出会いがある河北潟と干拓農地を回るのは楽しみです。
が、27日の河北潟は全くの空振りに近いもので出会えてシャッターを押したのは数えるばかりの野鳥だけでした。
さすがにハクチョウはその大きな体を隠せないのか60羽ほどの集団がイネの二番穂をしごきとるように食べているのをみかけました。
写真は二番穂がある田から畔一つ越えた水場でのどを潤しているハクチョウたちです。
[電線のツグミ]

冬になると地上に降りて餌を探す小さな野鳥のツグミですが、まだあまり地上では見かけること無く電線に留まってこちらの動きを眺めていました。
[鷹の仲間 ノスリ]

河北潟ではミサゴとともに最もよく見かける猛禽のノスリです。
不作だったこの日もなんとか数羽の姿を見かけましたが、いずれも遠くを飛んでいるものでした。
もう夜遅いので大急ぎで河北潟の野鳥「ハクチョウ」「ノスリ」「ツグミ」の写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

コハクチョウが来ているとの情報もあり、そろそろ賑やかになっているのではないかと河北潟へバードウォッチング。
まったく我流のウォッチングなのでその時その時に出会う野鳥を楽しむいい加減なものですが、それでもある程度野鳥との出会いがある河北潟と干拓農地を回るのは楽しみです。
が、27日の河北潟は全くの空振りに近いもので出会えてシャッターを押したのは数えるばかりの野鳥だけでした。
さすがにハクチョウはその大きな体を隠せないのか60羽ほどの集団がイネの二番穂をしごきとるように食べているのをみかけました。
写真は二番穂がある田から畔一つ越えた水場でのどを潤しているハクチョウたちです。
[電線のツグミ]

冬になると地上に降りて餌を探す小さな野鳥のツグミですが、まだあまり地上では見かけること無く電線に留まってこちらの動きを眺めていました。
[鷹の仲間 ノスリ]

河北潟ではミサゴとともに最もよく見かける猛禽のノスリです。
不作だったこの日もなんとか数羽の姿を見かけましたが、いずれも遠くを飛んでいるものでした。
もう夜遅いので大急ぎで河北潟の野鳥「ハクチョウ」「ノスリ」「ツグミ」の写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。