HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

豚の牙がお金の国・・バヌアツ

2010-10-20 10:49:37 | 新聞から








お金、人間が作り出したもので一番罪つくりで、便利で、幸せをもたらすもの。

歌舞伎の有名な道成寺のセリフに
恋しい安珍が法力のある鐘の中に逃げ込んだ、
蛇の化身の清姫はその仕打ちが恨めしい、

「鐘に恨みは数々・・・」
とあるけれど

これをもじって「かねに恨みは・・・
の方がいまや大手を振っている気がします


金に恨みは数々ござる~

いろんな犯罪の多くの原因はお金、

以前、犯罪でなくて、もあるやり手の知り合いの経営者は
「金がないのは顔がないより悪い」と言われたので私はびっくりしました


でも彼の説明を聞いてるうちに、
経営者というのはそういう感覚でないと経営はできないのかとつくづくお思ったことがあります。


こんなよのなかに、昨日の夕刊にこんな記事を見つけました。




「豚の牙、結納に学費に」バヌアツ共和国のお話です。

南太平洋上に浮かぶ約80からなるバヌアツ共和国
詳しくはここから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8C%E3%82%A2%E3%83%84


その島の一つマテクラ島南西部のレビンウエン村
海岸沿いに点在する村を船で往来するしかなく文化的にも隔離されてきた。

人口500人の村はイモ類などを栽培する自給自足の生活が今も続いている。
儀式や冠婚葬祭の時など牙付きの生きた雄豚を通貨とする文化が残っている

約4000年前この島々に人々がわったて来た時、豚は貴重な食料だった。
それが時を経て信仰の対象になり牙には聖なる力が宿り、
特に牙は成長するにつれ霊力が強まると信じられてきたという。
ネックレスなどの装飾品や祭りに登場する仮面や人形の一部に加工され、
社会的威信を示す象徴でもある、国旗にも豚の牙がえがかれている。

この国にも公式通貨バツがあります。
デモ現金がない時にこういうもので授業料を払ったりするのだそうです。
ここまでは物納という制度で、こういうこともあるだろうと思うのです。

私が感心したのはここからです。

各村長が始めた「伝統銀行」の存在です。
預金者は豚の牙や貝殻など
通貨と同じ価値を持つとされる11種類の品物をあずけ
銀行がその価値を鑑定したうえで、
バツとは異なった通貨に元ずいた預金額を決めるというもの。
利用者は5万人に上るそう。

国民に伝統文化の重要性の認識を高め

子供にはたるを知るという考えを教えていると


たるを知る・・・・日本や経済発展途上国の人々にも、
この言葉もう死語になってしまってるかな~

わが身を振り返りました。

皆さんはどう思われますか~?

写真家大塚佳男 バヌアツ共和国タンナ島を行く

なにがしあわせなのかもう一度考えてしまいますね~
読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ~何べん見ても・・感動です

2010-10-19 14:10:42 | 今日の出来事









先日名古屋の科学館に「ハヤブサの帰還カプセルが展示してあるとい事を聞きでかけました

2003年5月に打ち上げられ
2005年9月にイトカワに到着11月26日に着陸と離陸に成功しました。
その直後に燃料漏れをおこし通信不能になり、
2ヶ月間は通信不能になった。

必ず復活すると毎日待ち続けたスッタフ。

2007年4月地球への帰還の旅を開始し、

11月探査機のイオンエンジンが故障!
このままでは地球に戻れなくなる。
生きている部品をつなぎ合わせるというハナレワザによりエンジンが回復

20106月13日深夜、オ―ストラリアの予定地点に帰還
探査機本体は火の球となり地球の大気の中で燃え尽きました。

イトカワのサンプルが入っている可能性のあるカプセルは無事地表に落下、回収されました。

今回はこの回収された帰還カプセルが展示されているのです。


みため一番大きなパラシュート
3mだそうです。
これがうまく開いて地面に激突するのを防ぎカプセルを守りました。
うまく開くのは確か火器という火薬の入った装置だと思う。
7年間も極寒、そして大気圏は3000度の熱をくぐりぬけて
よく作動したといまさらながら思ったのです。

2、パラシュートを開いたりカプセル発見のための頭のような部分、衝撃に耐えられるように樹脂で固められている。

3、宇宙から帰還した、カプセルの本体、この中にパラシュトや小惑星のサンプルを修める筒状のサンプルコンテナが入っていた。

2番は親指と人差し指で四角をつうったののより2ふりくらい大きいだけ、
3の本体も中華鍋大の大きさのカプセルに入っていた。

帰還の映像に明るく輝くかぷセルはとってもおおきな物を想像していました、

こんなに小さいんだ~

こんなんに小さなものが壊れもしないでうまく大気圏を通過して、地上に帰ってこれたんだ~

て改めて感激しました。
同時に発売されていたニュートンを買い込んで読んでいます、
いかにこのミッションが大変であったのか読めば読むほどすごさがわかります。


それほどの技術なら、ハヤブサを燃え尽きさせないで宇宙衛星にしておくことはできなかったのか?

答えは
、イオンエンジンはとっても出力が小さくて、地球の重力にかつことができないんですって。
落下して燃えるしか道はなかったんですって、。

とっても美しいクリアファイルを買いました。
2010年6月13日夜、オーストラリアのウーメラ砂漠で撮影されたハヤブサとカプセルの光跡

大気圏突入によるもので、先端は放出されたカプセル
その後はバラバラになって燃えるハヤブサ本体
前方の大きく青色に光っているのはイオンエンジンが崩壊し、キセノンガスが流失したことを意味しているという!

<あなたにとってハヤブサはなんだったのでしょうか?

イオンエンジン担当の國中均教授が

「私達の船であり、遠くに置いてあったラジコンです。

さまざまな機会を作ってくれて本当に楽しかったです。」

私達にとっても、頑張ってあきらめない希望の象徴ですよね~



あきらめないで、前向きに生きる勇気もらえます。
 
 
よんでくださってありがとう、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての平和な秋の名古屋祭行列絵巻。

2010-10-18 13:52:56 | 今日の出来事



土曜と日曜日、名古屋祭です

今年は名古屋開府400年とか
いろんなことが企画されています。

なかでもわたしはcop10(生物多様性条約第十回締結国条約会議)が意味があると思うのですが・・
詳しくはこのホームページでどうぞ

http://www.cop10.go.jp/

みっちゃんはあまり人のおおぜい集まるところは好きではないんです。

(なぜか救急車とは相性がいいらしく、ふらふら~とついていってしまうのですが・・)


だから一度もこの祭り行列をみたことがありませんでした。

祭りのなかでもハイライトは
祭り行列絵巻といわれるパレードです。

名古屋の昔からある山車が9台
子供神輿(各区で優勝した代表子供会の御神輿です、)

この二つは栄えまで、
私は科学館から回りましたので、
その先でおわった、この二つの行列は、は見ることができませんでした。


中央名古屋消防隊によって先導される
ロス、トリノ、南京、メキシコ、シドニーの親善大使や
フラワーカ―、名古屋市の有名人がのっていたり、cop10の宣伝カー
左下バトントワラーの素敵なお姉さん達





ナナちゃん隊やら、有松鳴海絞りの小物を着た人たち
桶狭間古戦場保存会の人たちのパホーマンス

私は知らなかったのですが草履が脱げないようにこうして、
鼻緒を結び付けるのですね。



大勢の人がわらじをはいています。
付き添いの水や荷物を持った人、またわらじを持った人がいます
、歩いているうちに切れてしまうのですね。

お巡りさんや多くの付き添い、あるいは見物人を安全に守るためのガードマン、
ボーイスカウトの方たちの姿が目立ちました。
こういう裏方の方の支えもあって
この立派なパレードがハレがましく行われているんですね~

延々2時間以上の行列でした
見物の方への写真のポーズをとるサービスがあったり
武者の合戦演技もあって、とっても愉快です


なんか怖い天狗なんかは小さい子が泣き出していましたよ~
こんな平和な秋の日はいいですね~
よんでくださってありがとう、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋たけなわ・・運動会と名古屋祭

2010-10-17 09:34:27 | 今日の出来事



先週の三連休の初日が雨でしたので、今週に延期された運動会をするところが多いです。
たまたま招待されて土曜日にみに出かけました


途中に3か所も運度会をしていました。
曇りがちで日差しは強くないのですが、でも結構日に焼けました。

名古屋は名古屋祭で英傑行列もでます

時間があえば見たいと思ったのですが。
日曜日もでるので
その時に・・・


園児が大勢いる幼児園です
まあ一年一年子供が成長する様がみられます。
年長さんの子供の走りの素晴らしいこと!
2~3歳児は親子で走ります。デモ親御さんと離れられない子も多いですね。
年少さんの子供はさすが親離れをしています。
整列も「上手に前ならえ」をするのでびっくりしました。
年中さんや年長さんになると走る姿も安定し、
こんな小さくても小学校低学年くらいのカリキュラムをこなすのには驚いてしまいました。
日本の幼稚園等は縁がないので、見るもの見るものが珍しいです。
こうして小さいうちから、集団訓練をしているのですよね。



年長さんの鼓笛隊、前のようでティンパニー―やらエレクトーンやら
園児が演奏してるようです。


バルーン、ビニールの大きいのの端を園児達が握って形をいろいろ変化させる演技です。
綺麗でおもしろいですこれは年中さんかな?。

年長さんの組み立て体操。みんなはだしです。
プログラムの最初に竹馬にも全員がのって演技していましたよ

まあびっくり!

ちいさなこたちの一生懸命な姿と、
中学生のしらけた様子の子たちのいる運動会(体育祭)はどうしても重なりません。
成長するとどうしてあんなふうになってしまうのかな?

不思議だ~
みなさんはどうおもわれますか?



今からハヤブサの回収されたカプセルを見に行ってきますね~
明日をお楽しみに~

古屋市の科学館で見られるんです。
これも行列だそうです

よんでくださってありがとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタ飯?らーラーメン餃子どちらが?好きな外国料理ランキング

2010-10-16 07:27:50 | 新聞から




今日の新聞に、好きな外国料理ランキングが出てました。

一位は中華
ニ位はイタリア料理
三位はフランス料理




です。

味や食材の幅広い中華料理は無敵。
ターンテーブルで料理は回ってきて大勢でワイワイと囲む雰囲気も魅力。
ラ-メン餃子は国民食でしょう!


でも和食がが進み過ぎたためか、本場で食べた中華料理は、
≪日本で食べるような味や感じでなくて意外!≫!

これは最近のイタリア料理フレンチ料理にもいえます。

最近よくいくイタリアンレストランのシェフ兼オーナの方も、
いろいろイタリア、ミラノ地方の家庭料理を出してくださるのですが、
「日本人の口合うようにしてあります。」と言われます。

特にフレンチにはヌーベル・キュイジニュ
昔からのフレンチとあり

日本ではヌーベル・キュイジ―ニュ

フランス料理が好まれているようですね。
昔からのフランス料理には生ものは絶対に使わないです。
てまひまかかる濃厚な料理が多いですね。

パリに住んでいたときに、
パリジャンに私は日本料理を教えて、代わりにフランス料理を教えてもたうということをしていました。

一番、最初におしえてほしいと言われたのは“焼き鳥”でしたよ。
ヤッパリ生ものはあまり食べる習慣がありませんでした。
パリのレストランで冬に食べる牡蠣だけは例外でした。
北の海から届く荷物がつくサンラザール駅辺りにはカキをおいしくて安く食べさせるお店でいっぱいです。
通りは寒いので天然の冷蔵庫です。
通りの入りぐちの外には牡蠣をおいた棚が並べられているんです。
それを好きな方は品定めをするんですよ。
こうやってレモン、ケチャップなどでいただく牡蠣は最高です

フランスで食通の方が
「フランス料理は本来とってもシンプルなんですよ」!
て言われたのが心に残っています。

美味しいバケットパンに生ハムと少しのレタスを挟んで、サンドイッチの出来上がり!

これがおいしい
コレはどんなレストランでも食べることはできません。

後ワインとチーズがあれば、フランス人は大満足なんです。
いや私達でも・
皆さんはどんな外国料理がお好き?

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇、サツマイモ、ナス・・秋

2010-10-15 11:56:41 | 今日の出来事








秋の自然の恵みをいろいろ頂戴しました。

今年の暑さは野菜に大きなダメージを与えたようです。

名古屋ではレタスが400円くらいします、
普段が100円くらいで買えたのに・

tvニュースでも、食堂などで、価格に反映するわけにいかないから
もやしなど価格の変動の少ない野菜を増やしてやりくりしてると、放映されました。

これは去年のバラです。

みっちゃんの家も、この暑さでベランダのおおくの植木がかれてしまいました。
一番の被害はバラです。


薔薇育てを趣味のしておられる方から
、3年ほど前にいただいたジュリアンのスタンダードに仕立てたもの。
中央のバラです。

スタンダードの形に仕立てるのは苗木もとになる木を育て、
それに好みの品種を接ぎ木しますので3年は最低かかる大変なものなんです。
好みのバラがスタンダードに仕立ててあると、
いくらお金を積んでも手に入れたいという愛好家は多いです。

私が頂戴したものでも園芸屋さんで5万円以下では手に入らない代物でした~
それがベランダに置いてあったので、薔薇のはちは皆かれてしまたのです
もともと寒いところのものfだから・・ということですが。

すごいショックです。
デモ我が家だけでなく、ほかのお友達もそうだったんで・・・

素敵なバラもいただきました。もうスタンダードは苗木がないから作らないとか
はあ~です。


デモきれいなバラをみて少し優雅な気分になりましたが・

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリでは救出成功!身近では、運動会、国連生き物会議、にゃんこのブログの日

2010-10-14 12:55:36 | 舞いと美いの日記





今日は
木曜日
舞と美いにゃんの日記の日です

ばっちりきまってますね~


オヤ、ねむいの~?。


日中は29度という暑い日が続いています
ですから寝姿もこの通りです



にゃんこの寝姿をみていれば温度計は入らないですね~

今日はいろんなことが起きています
チリで生き埋めになった人33人が全員救出され、
いま地下に降りた救助員6人のうち
何人かもかえってきています。
もう直きっと無事に決着がつくでしょう。

よかったですね~



もちろん関係者のかたに、感謝され、皆さん神様にも感謝されていました
日本だったらこういうセリフはでるかな~と思いました。



昨夜我が家から名古屋のテレビ塔をみた風景です。
手前のまるいのがドーム球場
真ん中のミドリが緑にライトアップされたテレビ塔です。
国連生き物地球会議(cop10)が行われており
一年に
4万種の生き物が絶滅しているとか。

生物の多様性を守るにはどうしたらよいか
それぞれの国がはなしあっています、
後進国、先進国
それぞれの立場で生き物の多様性を保護する条約を
結ぼうとして話し合いがされているんですね。



いまも私の耳に頑張れ~頑張れ―という言葉や
クワイガワマーチなどの音楽が聞こえてきます。

そう今日は裏の河川敷で幼稚園の運動会です

朝早くから場所取りのシートなどが拡げられていました。
9時から競技が始まってましたよ。
かわいいですね~

今秋たけなわ!

みっちゃんの家も平和な日です。

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は?フォトショップエレメンツのクイズの答え。

2010-10-13 11:48:57 | パソコンスクールで習ったこと





昨日の答えです。

 冒頭の答え

多分のお一人しか、ご存じありませんでした。

 

忘却とは忘れ去ることなり

忘れえずして忘却を誓う心の哀しさよ・・・

 

のナレーションで始まり、

日本中を沸かせたらしい昭和28年から放送された、ラジオドラマ。

母から聞かされたお話、

「よくもまあこれだけすれ違えるというくらい、すれ違う。」

でも当時の方は紅涙をしぼったといいます。

 

銭湯がこの放送時間になると婦人用は空になったとか

映画になると、聞きそびれた男性陣で大ヒットしたそうです。

 

当時の俳優さんがとってもきれいですね~

しばし戦後の希望あふれるロマンの時代に思いをはせてくださいな

 

この映画の挿入歌と背景画をみながら・・・


君の名は:織井茂子・君愛しき人よ:伊藤久男

 







さてフォトショップエレメンツのクイズの答えです

 

消したのはこれだけです!

10か所!

 

増やしたのは?

正確に答えてらしたのはグレイスさんだけ!

答えを聞くと簡単ですね、

 

左の白い波あとが一つ増えています。

消えるほうのインパクトが強くて

増えたほうの修正に気がつかないんですね~

 

 

 

 

人間の心理って面白い!

目をほかの方に向けると大きなものでも見逃してしまうのですね~




Bは簡単と思ったのですが・・

Aで集中力が切れたのでしょう・

見落としがある~

電線は左はしまで伸びてますよ

意外と気づかれないないのが電柱の陰です。

 

横田めぐみさんの写真も

彼女の影が太陽のあったてる方向から考えるの

矛盾した画像でしたので、合成と見破られたんですよ。

 

フォトショップエレメンツは初心者用ソフトです、

ジャストホームより使いやすいです。

フォトショップはプロ用でお値段も高いんですよ。

とってもきれいに出来上がるそうです

 修正も見破りも画面を大きくするのがコツです。

 

画像の大きく仕方。

(右クリックで、プロパティを出しコピペをして

一番上のアドレスにはりつけて、エンタ―をクリック

みたい画面を再現して、拡大するとわかりやすいですね~)

 

皆さんどれくらい正解できましたか?

楽しんでくださってありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真に、ないものをつけ足したり、けしたリ。フォトショップエレメンツを使って。

2010-10-12 14:40:14 | パソコンスクールで習ったこと






いまパソコンスクールでソフトフォトショップエレメンツを使うことを習っています。
以前にもやったのですが、しばらくつかわないうちに

”忘却の彼方”にわすれてしまうのです。

”忘れ得ずして忘れることを誓うかなしさよ~”・・・ナレーションのセリフです。

このせりふがどこの物語の名文句か?知ってたらすごいと思う!!

わかります?
答えは明日かな、それとも今日ハムサンドさんに音楽をリクエストしようかな~

話はそれましたが、
みっちゃんはとってもさっぱりした性格で、
どちらかといえば何事も、きれいさっぱり忘れてしまうほうです。
世話になったことや助けられたことは忘れないように自分に何度も言い聞かせます・
エ~それでパソコンスクールで習ったことも
きれいさっぱりのほうなんです。

写真の修正はジャストホームなどでもできます。
がやはりこのフォトショップが一番やりやすい気がします。
復習もかねて、このテキストで・・・

水平線の斜めになってるのを直したり、余分なものを消しました。

クイズ!
さてどこをどう修正したかわかりますか?

Aサーフィン修正前   



修正後(7か所以上あります。)

B,ヤシの浜辺、修正前




修正後(大きくて長いから3か所以上)

クイズの答えはコメに入れてね~


周りの色をコピーして上から張り付けるんですよ。

先週は窓のない建物の壁に窓を作る!
窓をコピーして貼り付けるのも、やりました

こんなソフトがあると写真の証拠の価値もなくなりますよね。


何時もこれを習うと

北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの写真の合成が話に出ます。
きっと北朝鮮にはフォトショップエレメンツがないんでしょうとか

あるいは週刊誌のフライデイ写真も合成できてしまうんですよね。

科学の進歩がいいのか悪いのか~
使う人間にかかっているんですね~

よんでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休最後の日、つれづれなるままに、野の花を色紙に。

2010-10-11 13:51:03 | 絵画







 
 
 名古屋は三連休の最後も、とってもいい天気です。
風邪気味で咳が出るのでるので暇にあかせて、
秋の野花の色紙を描いてみました。


つゆくさなど



りんどう






ツユクサ、背景なしで・・
 


色紙はあまり色を置くことができません。
だからデッサンが決め手になります、
野の花のスケッチはとっても気持ちがいいですよ
今日は素晴らしい秋晴れの日です。
 
もう2~3枚秋の風物を描いてみようかな?
 
皆さんはどんな秋の風物がお好き?
 
あ!マツタケがあったから描いてみようかな?
やっぱり食欲の秋ですね~
 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする