信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

環境が変わって

2008年03月01日 23時24分11秒 |  日記
3月に入ってしまった。
2月は飛ぶように過ぎ去ってしまった。寒くてたまらないから早く春が来ないかなぁとは思う。
年越し蕎麦を食べたのがついこの前なのに、あれからカレンダーを2枚も破ったのか・・・。
原村の住民も今年は異常な年だ、こんなに雪が降る年は珍しいと言い、雪が凍ったまま解けない上にまた更に降る日が続く。
マイナス10度とか15度とかに慣れて、今日も雪か・・・と内心恐れつつ通勤していたが、いやぁもう3月とは!
昨年の今頃は引越し準備を始めてたものだ。
人生、覚えている限りではもっとも短い1年間と思った年になった。

原村へ来て生活始めたがその違いを考えてみた。

<失ったもの>
娘との生活 都市銀行 電車での通勤 電車の中の読書の時間 暖かい冬のひだまり おしゃれしたいと思う自分 香りを楽しんだ自分 スカートをはく日 かかとの高いパンプスを履く場所 喫茶店でお茶を飲む日 おしゃれな洋服 便利だった地下鉄 残業 家への持ち帰り仕事 タクシーに乗る日
高島屋や伊勢丹 映画を観る 友人とご飯を食べたり飲み会をする
電車に乗る 半袖の服を着る ウインドウショッピング しょっちゅう布団を干していたベランダ 近所の親切な山形さん 便利な眼科や耳鼻科 化粧品店 WOWWOW 衛星放送  観葉植物 蘭 多肉植物 
(全部凍死した) アクセサリーを身につける 一杯いた友人達
そうそう、毎月のお給料 梅林 散歩道 遊歩道 美味しいおすし屋さん ドンキホーテ ゴルフをする 骨密度 実の母親

<新しく得たもの>

八ヶ岳の景色 春夏秋冬の美しい景色 野菜作り 車通勤による緊張感 新しい友人 犬の散歩の時間 美味しい空気 病気をしなくなった体 早い時間の夕ご飯 新しい仕事 日焼けした肌 LAMPU・YA 
和窯 田舎暮らしのノウハウ 諏訪地域の景観 山菜採り きのこ採り 花作り 

これが都会と田舎暮らしの差というものか・・・。
11日でもうすぐ61歳になる。
60才を超えた自分など想像も出来なかったが、すでに通り過ぎてしまった。
今こうして雪がちらつく休日を過ごしていると、あの春先の暖かい日差しの中央林間の家の近所の梅の林が一番恋しく思える。
あの香りの中へ飛んで行きたいと思う。