信州での初めての冬を経験したが、この2月は家中がちがちに凍っていた。ついでに自分も体が硬くなり、親を亡くしたため心まで凍っていたような気がする。
今週の週末は気温がぐんと上がり、洗濯や布団干しで忙しかった。
家の周りが雪だらけなので洗濯物はおろか布団を干すなど論外で考えることも出来なかった。
けれどマイナスの気温から解放されると畑はしょうがないが、周りの雪は解けていく。
今日も泥団子になる覚悟で犬の散歩に出かけた。
昨日よりずっと長いコースで、退屈しきっていた犬たちは文句も言わずせっせと短い足で歩く。
八ヶ岳は標高の高い阿弥陀岳や横岳は雪が一杯だが、麓付近は紫色に変化し始め、木々の芽吹きを待っているような気配がする。
歩いている途中で汗をかきあつくなるが、あの震えていた寒さをこのような気温が上がり始めると途端忘れかけるのは一体何なのだ?
![DSCN5449.JPG](http://yoko-anemone.up.seesaa.net/image/DSCN5449-thumbnail2.JPG)
道端で福寿草の花が咲いているのを見つけた。
昨年12日に引越してきたが、そのころはまだこの花は咲いていなかった。
雪が例年より多い年だというが、春の花が咲き始めるのが早いのは何だか良くわからない。
こんな馬鹿陽気であっても昨年などは4月18日に雪が降って驚いたのだから、まだまだ信じてはいけないと疑っている。
その後、小淵沢のリゾナーレに買い物に出かけ、傍にあるスパテイオ
で温泉に入り、暫くぶりに青空を見ながら温泉に浸かった。
露天風呂の傍の木立にふと気が付くとねこやなぎが白いつやつやとした芽を出していた。
今週の週末は気温がぐんと上がり、洗濯や布団干しで忙しかった。
家の周りが雪だらけなので洗濯物はおろか布団を干すなど論外で考えることも出来なかった。
けれどマイナスの気温から解放されると畑はしょうがないが、周りの雪は解けていく。
今日も泥団子になる覚悟で犬の散歩に出かけた。
昨日よりずっと長いコースで、退屈しきっていた犬たちは文句も言わずせっせと短い足で歩く。
八ヶ岳は標高の高い阿弥陀岳や横岳は雪が一杯だが、麓付近は紫色に変化し始め、木々の芽吹きを待っているような気配がする。
歩いている途中で汗をかきあつくなるが、あの震えていた寒さをこのような気温が上がり始めると途端忘れかけるのは一体何なのだ?
道端で福寿草の花が咲いているのを見つけた。
昨年12日に引越してきたが、そのころはまだこの花は咲いていなかった。
雪が例年より多い年だというが、春の花が咲き始めるのが早いのは何だか良くわからない。
こんな馬鹿陽気であっても昨年などは4月18日に雪が降って驚いたのだから、まだまだ信じてはいけないと疑っている。
その後、小淵沢のリゾナーレに買い物に出かけ、傍にあるスパテイオ
で温泉に入り、暫くぶりに青空を見ながら温泉に浸かった。
露天風呂の傍の木立にふと気が付くとねこやなぎが白いつやつやとした芽を出していた。