信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

梅干

2009年06月15日 23時26分41秒 | Weblog


今年も店頭に梅が出始めた。

昨年、7月も終わりになった頃、大家さんがチョット遅いけど・・・と言いながら大きな梅の実を籠にどっさり下さった。
当惑しながらも梅干を漬けた。
遅い時期に漬けたので、庭に生えている赤紫蘇も何とか間に合った。
3日間夜干しも出来ず、結果オーライで梅干しらしい格好に納まった。
その梅は毎日お弁当に役立っている。

昨日、又もや大家さんが今度は小梅を持って来て、あらあらという間に置いて行った。
すごい量で、私が食べるには何年もかかる量だ。

計ってみたら8キロもあった。
普通2キロか3キロを漬けるのでしょうが、どうにもならず、洗って一晩水に漬け、翌日塩漬けにした。

毎年、大家さんの庭は梅ノ木が何本もあるので時期が来ると、梅をもいでどうぞと言って持って来てくださる。
お陰で梅酒や梅干や醤油漬けなどに加工してみるが年々溜まっていく。

今年の小梅8キロは消費しきれないと思いながら、まずは漬けてみなければならないが、段々置き場所に困ってきた。

贅沢、贅沢と思いつつ、毎年の行事となった信州生活である