信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

いきなり夏に

2013年05月16日 21時33分49秒 | Weblog
カッコーの声が爽やかと思ったのは…2日間だけ。
10時頃になると日射しがきつくなり洗濯物を干すにも紫外線がすごく気になってきた。
今日でやっと野菜の植え付けが済んだ。

きゅうり6本
トマト 21本
西瓜 2本
かぼちゃ2本
メロン 3本
ズッキニー 3本
モロヘイヤ 2本
なす    2本
スナップエンドウ 20本
パプリカ 3本
シシトウ 2本 
万願寺唐辛子 3本
ブルーベリー 1本

いやー腰が曲がったはずだ。
毎日シコシコうつむいて土ばかり見ていた。
風が吹くと舞い上がった土埃にむせり、晴れた日が続くのも善し悪しだ。
いつもの年の3倍の量を無理に押し込んで苗を植えたが、果たして出来上がった野菜は誰が食べるんだ?
トマトは欲張ったため雨よけのビニールハウスを3棟必要で
これは力仕事のためムスメムコの力を借りねばならない。

花壇も野菜畑もこれで大体仕上がったので次なる行動に移れる。
山だ、山だ。
と、思うのだが痛い腰を元に戻そうとヨイコラショッっと天を仰ぐ。
すっかりオヤジになった。
山ガールになるには気持ちと姿勢の入れ替えが必要だ。

今年も春を楽しむ間がなく夏になり、どうして良いかまごまごしている。
衣類の入れ替えも済んでいない。
外へ出かける時に何を着てよいか判断できない。
そうした事象は別として、山椒の芽をつんだ。
先だっての時期はずれの雪で1度芽はダメになったが、期待通りの
香りだ。あと1週間も経てば佃煮が出来そうだ。