1/11(火)晴れ
11.1.11のイチ並び。データー印を押していて気がついた。午前中から川崎・大船・新横浜と取引先への挨拶廻り。昼食にハンバーグ、喫茶2回。夜は先週のリベンジの意味も含めて鬼雀参集。前半の鬩ぎ合いが一回のチョンボをきっかけにズルズルと後退し後は穴を掘って首まで埋る。意気消沈して終電に揺られる。年明けの最初に読んだ小説は村上龍の新作。100年後の恐るべき未来が描かれていた。おぞましくもありえそうなSFである。機械(システム)と人間、国と経済、移民の子孫やら、管理社会と人類、などが作者お得意の視点で語られていた。不老不死は人類に福音は齎さない。現実に格差社会が浸透しつつある。下層・中層・上層の住み分けが徹底した小説の社会は現実化しつつある。
11.1.11のイチ並び。データー印を押していて気がついた。午前中から川崎・大船・新横浜と取引先への挨拶廻り。昼食にハンバーグ、喫茶2回。夜は先週のリベンジの意味も含めて鬼雀参集。前半の鬩ぎ合いが一回のチョンボをきっかけにズルズルと後退し後は穴を掘って首まで埋る。意気消沈して終電に揺られる。年明けの最初に読んだ小説は村上龍の新作。100年後の恐るべき未来が描かれていた。おぞましくもありえそうなSFである。機械(システム)と人間、国と経済、移民の子孫やら、管理社会と人類、などが作者お得意の視点で語られていた。不老不死は人類に福音は齎さない。現実に格差社会が浸透しつつある。下層・中層・上層の住み分けが徹底した小説の社会は現実化しつつある。