Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

祇園でスイーツ

2013-04-01 04:28:03 | インポート
祇園は祇園でもココは祇園の入り口的な位置ですね。
ちょうど南座の向かい側。
「ORENOPAN」です。
当然ブランジェリーですが、中でそのスイーツがいただけます。
モデル探しで寒くてクタクタだったので、暖を取るために店に入りました。
この日は3/25月曜日。
寒くて桜なんてひとかけらもありません。
まあ、そんなことはさておいて。








「パンプディング」が有ると聞いていたのに、メニューには乗っていなくて、こんな春物のセットを戴きました。
コーヒーを頼んだら「突き出し」まで付いていましたよ。








上品な店ですが、野郎1人でも浮きませんでした。
皆さんもお一人様で、ゼヒゼヒ。


これからの季節の京都という場所

2013-03-26 04:59:06 | インポート








地元の方はピンときますね~
祇園の東大路と東山三条までに抜ける「白川沿い」です。
静かで風情があるエリアですね~
そこに有った中華料理屋に入りました。
ちょっと高そうなのでビビリながらですが...
ところが、案外リーズナブル。
コースは高いのもありましたが、お昼なので中ぐらいで¥1000。
それ以下のものも有りました。
名前は「森幸」さん。








時間が早かったせいか、店内はガラガラです。
しかしこの後たくさん入ってきましたね~
早く行って店内を撮影して正解だったよ~








注文は前述の通り、中間の価格のお弁当を。
いろいろと入ってなかなかなモンです。
最近コレぐらいだと、ご飯が多いぐらい。
でもしっかりと食べられました。
ナカナカ夜の食事にも期待が持てそうですよ~
祇園観光の際にはゼヒゼヒ。



一丁焼き

2013-03-17 02:18:37 | インポート
一丁焼きと言っても何のことかわからないと思います。
1つ1つ鉄の型に入れて焼くタイヤきのこと。
人形焼とも言うらしいデスね~

場所は仁王門通りの新間之町通り上がる。
解りやすく言えば東大路と川端に挟まれた二条と三条の間。
コレで分かったかな?
「一丁焼き こたろう」です。
花粉がたくさん漂う中の決死の訪問ですね~
隣が古道具と「味噌」を売っています懐古庵。
味噌は有名らしいです。








鉄型を暖めて、生地を流し込む。









ある程度焼けたら餡を流し込んで、もう一度焼く。








鯛の焼き上がりと鮎の焼き上がりです。
生地が引っ付いているのが特徴ですね~
コレは出来たてを食べるのが一番美味しそうです。








無神経なボクは、コレをホワイトデーのお返しにもって行きました~
地図はコレです。オープンしている日が週頭だけなので注意してください。
詳しくはウエブで検索を。
ぜひぜひ。



超有名店へ

2013-03-15 02:09:20 | インポート
超有名店ですね~
京都の人なら絶対に見た事がある。
でも、入った事ある人はほとんど居ない。
そんな名店へ
河原町通りの六角。
中華料理の「ハマムラ」さん。
顔のイラストがハ・マ・ム・ラのあそこ。



















以外に驚いたのがお客さんが「60歳以上の女性」ばっかり。
着物を着た奥さんが3人。
3人連れの奥さんが1グループ。
一人できている奥さんが2組。
そんでボクみたいな。
あっつ、爺さんが独り居ました。



















けっこうイイ店なので、是非夜ご飯に来てください。
ただし1品が¥1000以上するので、けっこう高いです~



久々にヒットを見つけたかな~

2013-03-11 06:14:25 | インポート
はるばる遠くまで遠征に来たよ。
それも花粉にやられながらの自転車で。
場所は京都芸術短期大学の南となり。
現在の大学の名前は変わっていますね~
その横の細い路地を入ったところに有る、中華料理「叡」








びっくりするぐらい、悪いロケーションに有りますね~
初めてじゃ、絶対に解らない。
なんか回りもあばら家だらけ。








唯一の目印が白川通りにある看板。
そこでランチを戴きました。
ランチは3種類有って選びます。
¥1000です。
でも、前菜が出てきて思いました。
けっこうイイ中華料理店かも。
前菜にシュウマイがでてきましたが、仕事が細かくて丁寧ですね~
ナカナカかわいいです。
ココは大原の野菜を使用しているみたいです。
二つのシュウマイに乗っている野菜は違う物が。








そして主菜はアンコウの唐揚。
コレも敦賀の漁師と契約しているみたいだ。
だから中華風お造りなんかもできると言われました。
なんか期待で膨らんでくる。








スープもただ春菊が入っているだけのスープなのに味が深い。
ちょっとやられましたね~
もう一度夜にも来るべき所だと思いましたよ。
ぜひぜひ。