![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/497e5018eddd22d084d7d05eceb5f21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/e6193340b317645c4c9011fe5ca771a0.jpg)
地元の方はピンときますね~
祇園の東大路と東山三条までに抜ける「白川沿い」です。
静かで風情があるエリアですね~
そこに有った中華料理屋に入りました。
ちょっと高そうなのでビビリながらですが...
ところが、案外リーズナブル。
コースは高いのもありましたが、お昼なので中ぐらいで¥1000。
それ以下のものも有りました。
名前は「森幸」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/7acaa2989f55b943695e6b08c8a499fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/9f7ffdda49251d6052020a4c5fb17a59.jpg)
時間が早かったせいか、店内はガラガラです。
しかしこの後たくさん入ってきましたね~
早く行って店内を撮影して正解だったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/561bf26eab7bee5ae5d7968df9e9d1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/696fa66111f1385dd643b774d673aedb.jpg)
注文は前述の通り、中間の価格のお弁当を。
いろいろと入ってなかなかなモンです。
最近コレぐらいだと、ご飯が多いぐらい。
でもしっかりと食べられました。
ナカナカ夜の食事にも期待が持てそうですよ~
祇園観光の際にはゼヒゼヒ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/eb8310955375f599298326d9c9b13945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/3b32b9c70b093565e535e344615d76e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/1ab4110be44da8dbff3056023255f02a.jpg)
1つ1つ鉄の型に入れて焼くタイヤきのこと。
人形焼とも言うらしいデスね~
場所は仁王門通りの新間之町通り上がる。
解りやすく言えば東大路と川端に挟まれた二条と三条の間。
コレで分かったかな?
「一丁焼き こたろう」です。
花粉がたくさん漂う中の決死の訪問ですね~
隣が古道具と「味噌」を売っています懐古庵。
味噌は有名らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/da7a30113d2bc2e7d0d0793e1af2127c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/7a7619936edc533d0456fbffb6e66cab.jpg)
鉄型を暖めて、生地を流し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/c15076de63a2023ff9f918bc1adaa444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/a5fdca4706259a7e133563394854d675.jpg)
ある程度焼けたら餡を流し込んで、もう一度焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/32b3b07d0c186fdb607e8d64590d3a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/59a1746e7c0a1d304d408e861d47e438.jpg)
鯛の焼き上がりと鮎の焼き上がりです。
生地が引っ付いているのが特徴ですね~
コレは出来たてを食べるのが一番美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/1e8a0ab54fecaf52ee4f108215d37404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/8f706c7107bb15c74baf709fd0994443.jpg)
無神経なボクは、コレをホワイトデーのお返しにもって行きました~
地図はコレです。オープンしている日が週頭だけなので注意してください。
詳しくはウエブで検索を。
ぜひぜひ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/9f661fc1cb7d42a6ed6c4389da6de845.jpg)
はるばる遠くまで遠征に来たよ。
それも花粉にやられながらの自転車で。
場所は京都芸術短期大学の南となり。
現在の大学の名前は変わっていますね~
その横の細い路地を入ったところに有る、中華料理「叡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/bbd4d9c2e1478b1debf485e06e8433cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/c7884221e487c9a3e6ea7db6130bbc45.jpg)
びっくりするぐらい、悪いロケーションに有りますね~
初めてじゃ、絶対に解らない。
なんか回りもあばら家だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/a3a809b3023cf7b82efd08b6799c7d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/d0681e293af98e624e504441cbfbb0d0.jpg)
唯一の目印が白川通りにある看板。
そこでランチを戴きました。
ランチは3種類有って選びます。
¥1000です。
でも、前菜が出てきて思いました。
けっこうイイ中華料理店かも。
前菜にシュウマイがでてきましたが、仕事が細かくて丁寧ですね~
ナカナカかわいいです。
ココは大原の野菜を使用しているみたいです。
二つのシュウマイに乗っている野菜は違う物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/b17c6b4ad6d37c12fa3a800ddf091ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/a721af9585b6db3b383b3e3c6c5db578.jpg)
そして主菜はアンコウの唐揚。
コレも敦賀の漁師と契約しているみたいだ。
だから中華風お造りなんかもできると言われました。
なんか期待で膨らんでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/8c707be637e7ba15304c993d6339ed8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/bd064f7459baf2daf5ca7bd7b3ba5487.jpg)
スープもただ春菊が入っているだけのスープなのに味が深い。
ちょっとやられましたね~
もう一度夜にも来るべき所だと思いましたよ。
ぜひぜひ。
それも花粉にやられながらの自転車で。
場所は京都芸術短期大学の南となり。
現在の大学の名前は変わっていますね~
その横の細い路地を入ったところに有る、中華料理「叡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/bbd4d9c2e1478b1debf485e06e8433cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/c7884221e487c9a3e6ea7db6130bbc45.jpg)
びっくりするぐらい、悪いロケーションに有りますね~
初めてじゃ、絶対に解らない。
なんか回りもあばら家だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/a3a809b3023cf7b82efd08b6799c7d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/d0681e293af98e624e504441cbfbb0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/f08c8fc57ded08a3fb933581fb3918e9.jpg)
そこでランチを戴きました。
ランチは3種類有って選びます。
¥1000です。
でも、前菜が出てきて思いました。
けっこうイイ中華料理店かも。
前菜にシュウマイがでてきましたが、仕事が細かくて丁寧ですね~
ナカナカかわいいです。
ココは大原の野菜を使用しているみたいです。
二つのシュウマイに乗っている野菜は違う物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/b17c6b4ad6d37c12fa3a800ddf091ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/a721af9585b6db3b383b3e3c6c5db578.jpg)
そして主菜はアンコウの唐揚。
コレも敦賀の漁師と契約しているみたいだ。
だから中華風お造りなんかもできると言われました。
なんか期待で膨らんでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/8c707be637e7ba15304c993d6339ed8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/bd064f7459baf2daf5ca7bd7b3ba5487.jpg)
スープもただ春菊が入っているだけのスープなのに味が深い。
ちょっとやられましたね~
もう一度夜にも来るべき所だと思いましたよ。
ぜひぜひ。