Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

荒神口のイタリアンバール

2014-01-23 06:15:55 | インポート
昨年のうちに見つけていて、いつやっているのかが不思議だった店へ。
カフェバール・トレンタノーベさん。







この日は夕方から雨が降っていましたが、この日を逃すと結構間隔が空くので、雨の中を自転車で。
そのせいか、客は僕一人。
まあ17:30ぐらいに付いたから、こんな時間から晩飯を食べる人も居ないだろうけれど...








メニューは「有りそうで...無い」そんな感じかな?
出来たてだから、バリエーションが少ないのかもしれませんね。
しかし...








注文してみたら、中身の充実度はMAX..でしたね~
いや~肉のボリューム感が最高です。
パスタも具たくさん。
そして美味しい~








で、また僕の人柄????
なんて...
サービスでコーヒーとスイーツを戴きました~
いや~、自分でも自分に感謝しますよ~
ぜひぜひ。


常楽小包

2013-05-20 06:13:05 | インポート
伏見の深草は中国人が多い。
多分、近所の龍谷大学が多くの中国人を受け入れているからかな?
でもそれと関係するのは不明だが、深草、伏見稲荷には中国人が経営している飲食店が多い。
当然ながら美味しいのは中華料理店。
そんなお店がR24(竹田街道)の勧進橋の南側、マクドナルドのすぐ向かいに有ります。








びっくりするぐらい中国語。
店内の客も全て中国人。
メニューも新聞も雑誌も中国語。








とりあえず解らないから、指差して注文です。
まるで旅行気分。
しかし小汚い店ですが、味は一流~
コレはナカナカいけますぞ~








注文は中華風?それよか中国風?ハンバーガー。
と、春雨と湯葉?みたいなのと麺が入って、パクチーが乗った豚骨鳥系の汁麺。
パクチーが乗るということは、ベトナムなどに近い南方系かな?
でもね~、ハッキリ言って美味い~。
ココは良いですね~








そして又面白いのが、向かいにも中国人経営のこちらは中国風焼き鳥の店があったのだ。
ココは次回のお楽しみとしておこう~
これから毎週、整骨院へ行くときや日本髪のレッスンをするときにはココを通るので、嬉しい限りです~
超おすすめ、ゼヒゼヒ。


怪しい?中華

2013-04-13 01:43:06 | インポート
場所は非常に説明しづらいです。
千本丸太町西入る2筋目を南へ。
そんなところに有る中華「草魚」さん。








先ずは店の前に大きな魚の立体モチーフ。
コレだけでも怪しい~
そして聞くところによると、この電飾看板は2ヶ月に1回は季節にあわせて変わるみたい。
だから今は桜の季節に魚釣りをしています。








店は70歳以上?いや...80歳手前かも、そんなご夫婦で切り盛りされています。
なんか愛らしい。
そしてさらに、食事以前に僕が注目をしたのは....








この厨房。
天井までアルミ箔が張り巡らされているのではないか!
スゴイ爺さん>
いや、恐るべし老夫婦。
まあ、なんだかんだで、先ずは餃子を。








餃子は「餃子のたれ」と「ラー油」で戴く物ですが、それとは別に「日本酒と混ぜたニンニク」も出てきました。
日にちをおくと、勝手に緑色になるらしいです。
そしてココの餃子はなんと「肉なし」
えええ~!!
でも...う・ま・い。
うわ~、メッチャおっちゃんな気分だよ~
そしてメインは中華弁当の「満月」を








この弁当はこのおかずの量で「ビール」が1本呑める位の勘定にしているみたいです。
さすが~
中身は「肉団子」「蒸し鶏」「春巻き」「エビフライ」「八宝菜」「焼き豚」「スープ」で、ご飯。
このご飯が天津飯か焼き飯ならば最高なんだけれどナ~
4人以上ならコースも3種類有って、なかなかこちらも期待大。
これはかなり「ゼヒゼヒ」モノですぞ~


アーリーアメリカンな店

2013-04-09 01:02:03 | インポート
店内はいたってシンプル。
売っている物はハンドメイドのスコーン。
店主はハワイ帰りらしい~
「ナカムラ・ゼネラル・ストアー」








店内のシンプルさと、まだ販売はしていない古いアメリカの雑貨。
それがカワイイ店でしたね~
経営されている方はメチャおっちゃんでしたけれど....
まぁ俺もオッちゃんだし...








シンプルなものだけれども、全てが美味しそうに見えたのだ~
当然大人買いしてしまった....








雑貨は後々様子を見て販売も始めるらしい。
日本の相場がわからないから売らないんだって。








これで、立ち食いでも良いのでコーヒーなんかが有ったら最高だな~
簡単なイートイン的に....
ゼヒゼヒお立ち寄りを。


西木屋町四条下がる

2013-04-07 06:37:28 | インポート
この界隈に気になる店があったのでリサーチに来ていました。
店の界隈は細い路地です。

その店は5人でイッパイかな?








ココは目的の店じゃないけれども、気になったので入ってみました。
ナカナカ「一見さんお断り」みたいな風潮が京都にはまだまだ残っているので、かなりビビリながら。
でも案外快く受け入れてくれました。
典型的な「小料理屋」ですね~
今では良く耳にしますが、店主がその日に仕入れたネタで作る和惣菜の店。
そんな感じ。








先ずは突き出し。
テッパイのような物。内臓かな?
今週のオススメは7品。
店主は孫も居る初老の男性。
ハゲ頭に割烹着。
深夜食堂の京都バージョンみたい。
口数は少なめ。
「きずし」と「鯛の造り」








「出汁巻き」と「サンマの干物」「筍と鯛の子」








これぞ京都の「おばんざい」事情かな....
回りは木屋町と言うことで花見客にあふれていましたが、ココだけは静かなモンでしたね~
シットリとした大人な夜だったのだ~