
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のサービス業のコンサルティング、埼玉県のネットショップのコンサルティングをします。
今日は最近270円牛丼に踏み切った吉野家への助言です。先日東京都の拝島駅内の吉野家を利用しました。米国産牛肉の味はやはり美味しいと感じます。
1.カバンの置き場を意識する
ビジネスマンは高い椅子の下にカバンを置く。鞄が身体に触れていないので心配になる。1,000円カットハウスのQBハウスの魅力の1つはカバンを自分の目の前に置けること。この付加価値や安心感は大きいのです。次の店舗開発の際には、着座位置を低くし、足もとに置いたカバンが自分の足に触れながら食べられるように配慮するとよいでしょう。
2.プラス一品提案
「並み1つ」等と顧客が注文したら「サラダも如何ですか?」のようにプラス一品を笑顔で提案する。横のドーナツ店では、「新製品のドーナツは○○です。コーヒーと一緒に如何ですか?」と高齢者にもカウンター越しに提案販売しています。「並み1つ」をそのまま受けるのでしたら、人が会話する意味はないので食券方式にしましょう。人が注文を受けるという吉野家方式のよさは会話中に提案できることです。ぜひ。
3.味と安全性をアピールする
低価格戦略はその業界で最初に行った企業のみに増益をもたらします。ゼンショー、松屋に続いて3番手で低価格牛丼に踏み切った場合、利益額はむしろ減るはずです。それを防止するために高価格のプレミアム的な卵や梅干、テイクアウトできそうなメニューを増やしましょう。
4.店舗ごとの価格戦略
拝島駅内店舗の場合、駅内ですから牛丼店は吉野家のみです。牛丼店同士の客の取り合いはありません。そのような立地環境でも低価格にする必要はあるのでしょうか?価格は地域別、立地 別で柔軟に設定するべきものです。どこでも統一価格。これが必要以上の低価格になってしまっていませんか?
中小企業経営者の皆様、御社なら吉野家にどう助言しますか?また、自分の会社にどう助言しますか?

▲50円引き券を配る吉野家。味へのこだわりも説明するとよい
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)