
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!
後日、あらためて『かわはく』に行こう。/なんてこったィ!! ナチュラおじさん
http://blog.goo.ne.jp/naturafarm/e/1fd84ecb9cd6effd62e5ff363cbd231b
寄居町商工会新春賀詞交歓会が開催されました。その内容は…/みかえり美人の美容ブログ みかび日記
http://mikabi.at.webry.info/201101/article_14.html
今日は休日的話題で、完全分煙表示についてです。ファストフード店で写真のような看板を掲示しています。いいことですね。吸う人、吸わないけど他人の煙がOKな人、吸わないけど他人の煙もとても嫌な人。この3分類があるので、完全分煙なのかどうかは、とても重要な情報ですよね。
先日、横浜市内の地下鉄駅前のカフェに入って珈琲をたのみ、席に着くとタバコの匂い。店員さんに確認すると、禁煙でもなく、分煙でもないとのこと。すぐに珈琲を飲まずに代金だけ支払ってすぐに店を出ました。「タバコが吸えます」と大きく表示しておいてくれれば助かるのに。神奈川県内は人が集まる場所は禁煙だ、という安心感からつい入店してしまったのです。
思ったのですが、ファミレス等では、「当店は完全禁煙店ですが、よろしいですか?」と入店時に確認しています。これは喫煙者に事前に知らせるためです。逆に「当店は喫煙可能なお店ですが、よろしいですか?」と聞くお店はまだありません。ぜひ聞いてほしいですよね。
飲食店は「当店は一部喫煙可能ですが、よろしいですか?」と入店時に顧客に確認する。お店の満足度を高める1つの工夫ですね。

▲完全分煙を大きく掲示するお店。とてもいいことです

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「タバコ」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

