中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京あきる野市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は「分りやすさは、飲食店の味に通じる」についてです。
日頃駅そば店で思うことがあります。それは発券機でメニューを選ぶボタンが分りづらいということ。「○○そば」と選ぼうとしても、そのボタンが見つからないのです。多くの人が同じ経験をしています。発券機での顧客の滞りは経営効率を悪化させています。
先日、とても分りやすい発券機を見つけました。ボタンの大きさが違うのです。大きなボタンには顧客に食べて欲しいお勧めメニューが写真で載っています。
このような配慮ができる店なので、きっと味にも配慮が利いているのかと予想すると、予想通りです。味も美味しい!発券機を分りやすくしたい=味も分りやすくしたい、という共通点なのでしょう。
中小企業経営者の皆様、分りやすさは味や品質や満足度に通じますね。

▲選びづらいことが多い発券機が多い中でこの蕎麦店は分りやすい

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「分りやすい」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

