おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営にも必要なインテグリティー/高潔についてです。Integrity/インテグリティーはスポーツ界の不祥事の際に話題になった言葉で、「高潔」「誠実」という意味です。日本のスポーツ界が高めようとしていることです。
経営でもIntegrity/インテグリティーは必要です。もちろん、中央省庁から地域行政、公的機関、そして教育機関や家庭にも必要です。
収益や顧客満足の観点からIntegrity/インテグリティーを考えてみます。
・製品やサービスを高潔さ、誠実な視点から見直してみる
・顧客対応は勿論のこと、上司と部下の関係等の社内運営にも高潔さ、誠実さを求める
・誠実は安心につながり、脱低価格販売につながる
・高潔さを持つ人格は、他の高潔さにも気づきやすく、よい人脈形成につながる
・顧客対応は勿論のこと、上司と部下の関係等の社内運営にも高潔さ、誠実さを求める
・誠実は安心につながり、脱低価格販売につながる
・高潔さを持つ人格は、他の高潔さにも気づきやすく、よい人脈形成につながる
【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「誠実」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

