おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、神奈川県中小企業団体中央会との打ち合わせ、国分寺ICTコミュニティで講演「中小企業のためのIoT、AIの実践活用術」を行います。

▲東京国分寺での中小企業向けのIoT、AI活用講演です
今日は本日の講演に関連してAIをどう使えばいいのか分からないについてです。
【AIをどう使えばいいのか分からない】
・AIはITの1つ。このため従来のIT活用の延長と理解すればいい。
・従来のIT活用は人が都度入力(検索する、加工する、発信する等)することが多かったが、AIを活用すると、少しだけ自動化が進むと考えればよい。
・現時点では人が行う定型的な業務(与えられた条件下で考える業務や単純作業)をAIが行うと考えるとよい。
・「AIを活用しないと時代に遅れる」と考えずに、現在と未来に自社の経営をより効率化しようと考えて業務を見渡すと、「この業務はAI活用で効率化できるかもしれない」となる。
・具体邸にはITreviewのAI比較のようなページでAI(を活用したクラウドシステム)を選択するとよい。
・AIはITの1つ。このため従来のIT活用の延長と理解すればいい。
・従来のIT活用は人が都度入力(検索する、加工する、発信する等)することが多かったが、AIを活用すると、少しだけ自動化が進むと考えればよい。
・現時点では人が行う定型的な業務(与えられた条件下で考える業務や単純作業)をAIが行うと考えるとよい。
・「AIを活用しないと時代に遅れる」と考えずに、現在と未来に自社の経営をより効率化しようと考えて業務を見渡すと、「この業務はAI活用で効率化できるかもしれない」となる。
・具体邸にはITreviewのAI比較のようなページでAI(を活用したクラウドシステム)を選択するとよい。
関連講演:
2019年12月11日に講演「ビッグデータ・AI活用!自分でできるIT徹底活用セミナー」を小田原箱根商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI活用」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

