おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はフェイスブックの複数アカウントについてです。
フェイスブックは1人で1つのアカウントを運用するものです。複数アカウントを持ったり、偽名でアカウントを運用することは控えましょう。
なんらかの理由で、1人で複数アカウントを持ってしまったという経営相談があります。会社で使うアカウントと、個人で使うアカウント、という感じです。
フェイスブック社のヘルプには、複数アカウントについて以下のような説明がされています。
***引用ここから(http://www.facebook.com/help/?faq=203498356357867)
アカウントを2つ持っています。1つにまとめることはできますか。
現在、2つのアカウントをまとめる方法はありません。今後保持したくないアカウントに追加した情報をダウンロードし、次に、グループやFacebookページの管理人として使用するアカウントを追加することをおすすめします。
必要な情報をすべて1つのアカウントに移動したら、重複アカウントを削除します。
***引用ここまで
重複アカウントを削除する方法が丁寧に書かれていますね。
中小企業経営者の皆様、御社はフェイスブックのアカウント、重複していませんか?
参考:アカウントを2つ持っています。1つにまとめることはできますか
http://www.facebook.com/help/?faq=203498356357867
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アカウント」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター、中小企業診断士Facebookで、問合せはe-mailでお受けします