中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

ウイルスバスター2007の動作

2006年10月03日 06時19分08秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日は岐阜で講演でしたが、新幹線内でもエッジが切れず、どうにかメール交換くらいはできるので集中して仕事ができました。それにしても、移動中にバリバリ仕事する人もいれば、ビールを飲んで口をあけて寝てしまう人もいて興味深いですね。

▲昨日の岐阜県の各務原商工会議所からの眺め

今日は横浜関内での起業家へのWebコンサル、午後は川崎でデザイン業のコンサル、夜は川崎武蔵小杉の商業ビジョンづくりの仕事をします。今日も3本、頑張ります。

今日の話題は2006年9月22日発売された「ウイルスバスター2007 Trend Flex Security」についてです。

以前のバージョンを使用している場合には無料でバージョンアップすることができます(ネットでのダウンロードの場合)。また、新規使用の場合でも30日間は無料で使用できます。

以下は私がウイルスバスター2007を使用した感想です。

(1)改良されたと感じる点

・今回のバージョン2007からは1つのシリアル番号で家庭内や同一個人が使用するパソコン3台まで使用することが可能になった。今や複数のパソコンがあることが多いので、これは嬉しいこと
・Web上のでのバージョンアップ作業が簡単になった

(2)残念だと感じる点

・ウイルスバスター2007を起動すると右側におせっかいなポップアップ画面がでるようになった
・ネットからのバージョンアップ直後の再起動後に自動的にウイルスバスター2007が起動しない(次からは自動起動します)
・ブラウザの起動がほんの少し遅くなった

私はThinkPadを数台使っていますので、ウイルスバスター2007とウイルスバスター2006を入れて動作比較をしてみました。

ThinkPad X60s…ウイルスバスター2007をインストール
ThinkPad X60 …ウイルスバスター2006をインストール

パソコンを起動してから、ブラウザ(IE6)を起動させると、ほんの少しですがウイルスバスター2007のThinkPadの方が遅いです。でも初回起動時に多少感じる程度なので、重たくなったと嘆くほどではありません。

WindowsXPの起動時間、ワード、エクセル、フォトショップ、RSSリーダー等のアプリケーションの起動時間はまったく影響なく、2006の時と同じでした。

最近ではセキュリティ系のソフトが安くなりましたよね。1つのシリアルで3台までOKというこは、単純に考えて顧客数が変わらなければ売上高は1/3になります。この市場が激戦であることと、顧客を囲い込む戦略なのだと思います。

未だにウイルス対策ソフトがないパソコンを使っている中小企業にたまに遭遇します。ウイルスバスターは個人名義なら3台までOK、他のソフトは数年間無料等と価格が格段に安くなりましたから、ぜひ導入下さい。

▲ウイルスバスター2007の画面。右側にポップアップのような画面が…

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/home/

関連記事
竹内幸次のインターネット・パソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 説明して、自分をプロデュー... | トップ | 恥ずかしい、という美しい気... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウイルスワクチン (茂木)
2006-10-03 07:18:49
おはようございます。

ウイルス駆除ソフトについて一言。

我が家も少し前まではシマンテックを使ってましたが、毎年の更新が「ぼったくり感」が否めず、今年からNTTの光プレミアムに切り替えました。

おかげで毎年のランニングコストがかからなくなります。

それでも月間基本料金に割賦されている(割安だが)ので、最近CATVにウイルス駆除が標準装備というサービスも地元で始まったので、そっちに切り替えるのもひとつの手かな?と思っております。

そのように、キャリア系や放送系のサービス会社が「ウイルス駆除」を標準装備してくるのが当たり前になりつつある中、今後シマンテックやトレンドマイクロのような「ウイルス駆除専門ソフト会社」がどうなっていくのか注目しています。

今やマイクロソフトだって今後は?という流れですからね。

フリーソフトや一見フリーサービスの普及はユーザーにとっては嬉しい限りですけどね。
返信する
茂木様 (竹内幸次)
2006-10-03 07:52:18
茂木様、竹内幸次です。本当ですよね。中小企業の現場でも通信会社系のウイルス駆除システムをよく見るようになりました。ビジネスモデルも未来永劫ではないことを実感します。変化にいち早く対応する、いやいや変化を自分から起こすことが必要な時代なのでしょうね。
返信する
変化は自分で起こす (茂木)
2006-10-03 11:17:52
変化は自分で起こす・・・

まさにそのとおりです。

特に公共事業に関係していると痛感します。

前年と同じことやってる方が楽ですけどね。

変化を起こすことを嫌がる体質をいかに打破するか。

毎日が戦いです。
返信する

Webマーケティング・SNS」カテゴリの最新記事