おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコンフリクト/対立を解消するための小さな合意についてです。
【コンフリクト/対立を解消するための小さな合意】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コンフリクトは意見の衝突のこと。AとBの意見が対立し、組織やチームやプロジェクトが機能しない状況になる。
・機能しないため、A、B双方が他の企業(CやD)やチーム(E×F)に市場を奪われる可能性もある。
・AとBが対立関係から協調関係にシフトするためには、まずはコンフリクトの根源に遡るとよい。例えば、なぜAはaを主張するのか、Bがbを主張する背景は何か等を冷静に話し合う。
・そして、AもBも手段は異なっても、目的Xが同じであることを両者とも積極的に見つける努力をする。合意は小さな合意でよい。この努力をしないような相手なら、最初からAとBは連携やパートナーにはなる関係ではなかったということで、すぐに連携解消する方がよい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コンフリクトは意見の衝突のこと。AとBの意見が対立し、組織やチームやプロジェクトが機能しない状況になる。
・機能しないため、A、B双方が他の企業(CやD)やチーム(E×F)に市場を奪われる可能性もある。
・AとBが対立関係から協調関係にシフトするためには、まずはコンフリクトの根源に遡るとよい。例えば、なぜAはaを主張するのか、Bがbを主張する背景は何か等を冷静に話し合う。
・そして、AもBも手段は異なっても、目的Xが同じであることを両者とも積極的に見つける努力をする。合意は小さな合意でよい。この努力をしないような相手なら、最初からAとBは連携やパートナーにはなる関係ではなかったということで、すぐに連携解消する方がよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンフリクト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/b0443858fd64cf0e3a971bd94dc409e5.png)