おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は自分の範疇外のことで意識がブレる非効率についてです。
【自分の範疇外のことで意識がブレる非効率】 作成:中小企業診断士 竹内幸次
・自社の経営の範疇を超えた情報はとくにSNSから入ることが多い。自分だけでは入手できない情報のため、経営者としての意思決定の参考になる。
・一方で範疇外の情報で意識がぶれることもある。モチベーションがあがるのならよいが、憤りや悲観等の感情を抱くことは、経営者としての意思決定に悪影響を及ぼすことがある。
・経営関連ならまだしも、経営の範疇を超えた情報に経営者の意識が引きずられる。このリスクを意識しよう。
・自社の経営の範疇を超えた情報はとくにSNSから入ることが多い。自分だけでは入手できない情報のため、経営者としての意思決定の参考になる。
・一方で範疇外の情報で意識がぶれることもある。モチベーションがあがるのならよいが、憤りや悲観等の感情を抱くことは、経営者としての意思決定に悪影響を及ぼすことがある。
・経営関連ならまだしも、経営の範疇を超えた情報に経営者の意識が引きずられる。このリスクを意識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年10月29日に講演「コロナに負けない中小企業のIT活用・WEB活用術オンラインツール、リモートツールの活かし方と効果的なWEB活用をマスターしよう」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「範疇」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター、中小企業診断士FBで、問合せはe-mailでお受けします。