【今月のテーマゆずと青ネギ】ゆずはコチラ→楽しみ方
年末、冷蔵庫内を一層したいところ。
残り物で一品!シーフードのグラタンコロッケを作ってみました。
もとは教室で行った残り材料なんです。
フライパンひとつで簡単にマカロニグラタンを作ったもの。
エディブルフラワー(食べれるお花:花が柿色で茎つきのも)と青ネギ、魚介・・・。
献立の中にあるお汁も残り物を使っていて、
一品足りない時にオススメです!
【トップ画像右端】めんつゆ、海苔、梅干のつけ汁少々、小口切りのネギがどっさり↓いけますよ~
お講座ではゆるめに作ってパンに詰めて焼きました。
【青ネギのグラタンパン】
そのままかじりつけます。
鍋一つで簡単に、グラタン皿がなくても作れます
レシピ→あつあつとろとろ♡青ネギのパングラタン
カロリーの関係で牛乳を用いましたが、生クリームを使うとよりこっくり濃厚
他にも年末ということで、鴨とネギのそばを作りました。
レシピ→「鴨南蛮そば」
さて!それらの残り物でまだお料理をができます。
お子様のためにと思って予備で用意していた
万能ネギ(小ネギ)でポルペッティーノ(肉団子)。
生クリームを使って濃厚なトマトクリームにしました。
浮き身はネギ、中は玉ねぎ。
あったまります。
実は娘は万能ネギ(小ネギ)が大好きで、
フグ刺しについてる薬味ネギをほとんど食べてしまいました。
ネギは多少辛いですけれど、臭みのあるものに添えるには
生の方が香草としての役割が高いと思います。
辛い場合は小さく刻んでください。
ちなみに、ネギを切るときは引き切りで包丁の刃を広く使われると
切り口がキレイで目も痛くなりにくく日持ちがします。
コチラ→ブログ
鶏の水炊きのつけだれのイチオシは ↓
大根のすりおろしとめんつゆと唐辛子にネギ、ゆず果汁
【過去の料理】ブログ→サーモンパテにネギ ネギ大根雑煮
ネギは頻繁に食べるし、あれば重宝しますよね(^-^)
よかったらブログのリンクを見てみてやってください。
ネギに根がついていれば、そのまま植えて栽培するのがワイルドで
長期的な保存方法かと思います。
春になって薹(とう)が立ちネギ坊主ができたら、天ぷらにしてみるのも良いかも。。。
【買ったネギを増やす方法!?】
【関東と関西の違い!ラーメンのトッピング】
寒い冬血圧が高くなりがちですが、ネギに含まれる硫化アリルで血液サラサラ。
体の中からアンチエイジング!
ネギは頻繁に食べるし、あれば重宝しますよね(^-^)
どうぞ、ご自愛してよい年越しにめでたい
お正月をお迎え下さいませ。
ケーキのクリスマスプレゼント、料理教室託児風景はこちら→ブログ
市販のカステラで作ったケーキ♪ 今年もお世話になった皆様へ…
あららぁ~私の娘、せっかく仲良く遊んでたのに泣いちゃった。主人が慰め…
****************
野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンクに飛んで
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします
年越しそばと、お正月献立の一品!
↓プレゼントレシピ
↓
「鴨南蛮そば」 あつあつとろとろ♡青ネギのパングラタン
「ゆずカゴの紅白なます」
「ヘルシー!キャロットスポンジケーキ レシピ」
人気ブログランキングボタンにも一票いただけると励みになります!
ブログ記事を書く時間が中々取れないので、よかったらfbを覗きに来てくださいませ
フェイスブックページリンク→ここをクリック!
有吉明美個人の非表示部分までご覧になるには、ご登録が必要です。
(時折入る広告は、こちらの意図とは関係なく自動で挿入されるものです)