ブログランキングへ
ワイン講座 前日
皆様、よい週末をお過ごしのですか?(^^)
何年振りかにリーンなパンを焼きました。
※リーンなパン…生地がシンプルで生地作りの上でごまかせないといわれるタイプ
前日から中種を作仕込んで…
次の日には冷蔵庫の中でこんな風にぷっくりと
ここに小麦粉などを足してゆきます。
大きさの比較は親友がプレゼントしてくれたワイン木箱つきのマグネットです。
フランスパンにはモルトというもの(ビールで聞き馴染みがございませんか?)を入れると
風味が増すのですが、今回はたけのこの旨みを助けに練りこんでみました。
こうすることで食物繊維も、栄養価もアップします。
まだ試作途中ではありますが、オーブンから出した たけのこフランスパンからは
「天使のささやき」と呼ばれるパチパチと表皮が割れる小さな音が鳴ってまずまず成功
娘の昼寝中の作業風景…
パンに芯を作る閉じ方と普通に巻き閉じたのでは実際にどう違ってくるのかも実験
今月のテーマが「山菜」と「パプリカ」で、そこから考え出した
ちょっぴりスピード発酵のたけのこフランスパン!
明日のワイン講座で料理の一品として使用します
ワインの資格対策講座リンク→こちら
(今春から日程が変わってリニューアル、受講者募集中m(__)m)
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
野菜ソムリエの料理教室ナビ リンクに飛んで
「美味しそう!」をポチッ っと一票お願いします。
FBの「いいね!」やツイートも大歓迎です
↓プレゼントレシピ↓
菜花・はなっこりーのロールサンドからおにぎらず、太巻きアレンジ