こんにちはアケミーナです。
早速ですが、
ただいまシティケーブル周南さんで放送中のレシピをご紹介をさせていただきます。
Point!
栗が鍋の中で踊らない温度にしましょう!
最初は強火→中火→弱火→とろ火
材料表は、こちら↓
※重曹は、約500gの栗に対して、
大さじすりきり1杯×アク抜きをする回数です。
なので、味の決め手となるのは素材と、砂糖と香りのみ。
栗は鮮度が命ですから、買ってすぐ作れない場合は、
氷温チルドか、一旦冷凍での保存をおススメします。
なお、この回では、きび糖を使用しました。
作り方
↓ ↓ ↓
栗を5~6個ずつ熱湯につけ、鬼皮を柔らかくしてから、
外側のかたい鬼皮だけをむきます。
栗が熱くなるので、栗を持つ手の方にだけ軍手をはめてもらってもよいです。
「皮をむこう」とすると、中の黄色い実の部分までキズが入ってしまうので、
「鬼皮を包丁にひっかけて引きはがす」を繰り返します。
ちなみに、私は素手で行っていますが、
刃が滑ると親指の腹に刺さりますので、
包丁側の親指に、指サックをはめておくと安心ですね。
↓鬼皮をむいたところ↓
重曹を入れて10分煮てアクをだします。
その後ある程度、湯をすて、鍋肌から水を加えて湯をぬるくします。
無理はせず、爪楊枝の側面などを使って、一粒ずつ栗の掃除をしてゆきます。
掃除したものは、ぬるま湯につけておきます。
※注意!栗に急な温度差を与えると、パックリ割れてしまいますヨ。
この作業を2~5回繰り返すと、
黒々とした煮汁が、栗が透けて見えるくらいのワイン色になってゆきます。
注意!2回目からの時間は各5分にしてください。
栗が透けて見えるワイン色になったら、アク抜きは終了です。
最後に15分以上、普通にゆでて重曹の味を抜きます。
煮る時間はまちまちで、
ひとつ食べてみて、しっかりやわらかくなるよう調整してください。
栗を計量し、掃除後の栗の63%~70%の重さの砂糖を用意します。
なべ底に、ある程度水を残し、栗の上に砂糖を一度に加えて、中火にかけます。
溶けてきたら、栗がかぶりきるほど水を足し砂糖を煮溶かします。
溶け残りの砂糖がないかを確認して火から外し、
室温でゆっくり味をしみこませます。
砂糖が溶け残ってしまうなら、
栗を取り出し、シロップだけを煮てみてください。
粗熱が取れた頃、エッセンスやブランデーなどを加え、
冷蔵庫で半日保存します。
半日後、味を見てもっと甘くしたければ、シロップだけを煮詰め、
栗をシロップに戻し入れてるとよいです。
砂糖が少なければ料亭風に
多くなると、しっかり甘党の方向けに。
シロップを煮詰めれば、お子様好みの甘さに、となります。
栗の渋皮煮は冷凍保存できるので、クリスマスやおせちとしても重宝します♪
一般的な栗の渋皮煮の手順と比べると、
アケミーナ流は、一度に砂糖を加え、冷蔵庫にまかせてしまう、という点で
かなりの時短技になっているんですよ。
収録は急いだつもりだったのですが、
15時をまわってしまい、学校から帰ってきた娘が、鏡にちらりと映っていました。
15時をまわってしまい、学校から帰ってきた娘が、鏡にちらりと映っていました。
今回は、ほろほろと崩れておいしい!
あま~い、栗の渋皮煮をご紹介させていただきました。
番組は、まだまだ11月15日まで放送中です。
TVで見る方がわかりやすいですよね♪
↓ ↓ ↓
「美味しいもの探索!七つ星食堂」
周南の多彩な味覚。
料理人たちが自慢の一品を披露する料理番組
CCS シティケーブル周南12ch
放送 日程 11月1日~11月15日
1日2回 14:00 , 23:45
次回は、フリーペーパー「ほっぷ」11/13日号
手ごねピザをご紹介させていただきます。
手ごねピザをご紹介させていただきます。
それではまた次回、お会いしましょう
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援のポチリをお願いいたします♪↓
アケミーナ(^^)↓
フォローバナー☆読者様向け↓
今回のおススメ
コロナに負けない!
メキシコのビール…¥5.764 (355ml×24本)
※くし切りにした ライムを瓶に入れて リフレッシュ♪
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録後に無料派遣専門家で検索!
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」
ミラサポとは、中小企業・小規模事業者を対象にした
中小企業庁が委託して行っている、支援情報サイト です。
☆地域の町おこし促進活動
☆フリーペーパーほっぷ アケミーナの楽しい食卓 第2金曜 掲載
☆ワインの資格取得 対策講座 山口新聞 星プラザカルチャーセンター
変則制 木曜 13時~15時 ※基本は第4