奥出雲には鈩製鉄で財をなした家があります
今は御三家(田部、糸原、桜井)ですが
その中にもう一家、卜蔵家があり正確には御四家になると思います
その屋敷は全部撤去されています
庭園は300年も前に小堀遠州の弟子によって造作されたと伝えられています
20年ぐらい前に卜蔵邸跡の庭園を見たところ
庭はすごく荒れていて、脇に公民館のような建物が一軒ありました
そこへ今日行ってみたら
その公民館の建物が「椿庵」として食事処になっていました
営業日は金~月で、今日はお休みでした
前の方に新しい集会所が出来ていて、この古い建物を利用しての営業が始まったようです
本物の歴史を継承した場所は、やはり雰囲気が違います
奥出雲は稲田(姫)神社の社務所でそば処を始めたり、古民家のそば処など結構地域おこしを頑張っているように思います。
今は車の時代、どんな田舎でも口こみで当てれば客が付くカフェやレストランが沢山あります。
木綿街道も酒石橋邸を何とか使えるようにすることが活性化につながると改めて感じたところです
今は御三家(田部、糸原、桜井)ですが
その中にもう一家、卜蔵家があり正確には御四家になると思います
その屋敷は全部撤去されています
庭園は300年も前に小堀遠州の弟子によって造作されたと伝えられています
20年ぐらい前に卜蔵邸跡の庭園を見たところ
庭はすごく荒れていて、脇に公民館のような建物が一軒ありました
そこへ今日行ってみたら
その公民館の建物が「椿庵」として食事処になっていました
営業日は金~月で、今日はお休みでした
前の方に新しい集会所が出来ていて、この古い建物を利用しての営業が始まったようです
本物の歴史を継承した場所は、やはり雰囲気が違います
奥出雲は稲田(姫)神社の社務所でそば処を始めたり、古民家のそば処など結構地域おこしを頑張っているように思います。
今は車の時代、どんな田舎でも口こみで当てれば客が付くカフェやレストランが沢山あります。
木綿街道も酒石橋邸を何とか使えるようにすることが活性化につながると改めて感じたところです