母の7回忌、祖母の33回忌の法要
出雲では「法事」と言います
まず家に親族が集まり住職さんが法要します
次にお墓に行って住職の読経の中お米、水、線香を一人づつ上げる
そして本堂で焼香
その後住職、参列者で会食します
場所は旧豪農の屋敷
今は料亭をされています
「松翆苑」(検索してください)
娘さんが腕利きの板前さんです
きれいな日本料理が次々出てきます
庭は豪農時代のままの450坪の日本庭園です
ご主人とはお寺の役員の関係で料亭される前から親しくしています
皇室も私的な旅行で行かれています
これで暫くは法事もないはず
いつになく息子夫婦も真剣に進め方を見て、手伝っていました
もうそろそろ代替わりの時期でしょうね
出雲では「法事」と言います
まず家に親族が集まり住職さんが法要します
次にお墓に行って住職の読経の中お米、水、線香を一人づつ上げる
そして本堂で焼香
その後住職、参列者で会食します
場所は旧豪農の屋敷
今は料亭をされています
「松翆苑」(検索してください)
娘さんが腕利きの板前さんです
きれいな日本料理が次々出てきます
庭は豪農時代のままの450坪の日本庭園です
ご主人とはお寺の役員の関係で料亭される前から親しくしています
皇室も私的な旅行で行かれています
これで暫くは法事もないはず
いつになく息子夫婦も真剣に進め方を見て、手伝っていました
もうそろそろ代替わりの時期でしょうね