「土日空いている? どこか行くよ」
ハイハイ・・平和のため
金曜日の夜、ゆこゆこで検索
土曜はほとんど満室
近くの温泉で空いているところ見つけた
「浜坂温泉」
まず、鳥取まで行き、行ったことのない若桜へ立ち寄ります
若桜街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/3fd335039bcabb6391209685d015bb16.jpg)
蔵通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/aaa6c9b694beeb6d2166b039c533b0e7.jpg)
そして近道で浜坂へ
ナビに従い、途中から車一台やっとの道を山下りました
狭い山道大好きな私ですが
今までのドライブ歴でも3本の指に入るスリル満点の長い距離でした。右は山と溝、左は深い谷。 案外NO1だったかもしれない
宿について一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/925ea3506add5a4a724ad0075de6115e.jpg)
今日は浜坂の町を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/dd8fac4e7e6b445099ce9265a5ee220f.jpg)
ちっと変わった丸みのある石垣がたくさん使われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/07d4a01973b00b718cca69db1d43c1c6.jpg)
街には熱いお湯が湧いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/160d4e691b06f6e94b59cb7469d8a577.jpg)
その後余部鉄橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/31cf244498219055f4125a6881419174.jpg)
強風で列車が落ちて多数の犠牲が出たのちに架け直しされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/31cf244498219055f4125a6881419174.jpg)
古い橋脚が少し残してあり、見学ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/0828627e90b989efce9b4d0118c39823.jpg)
左が古い橋脚部分。右が今の線路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/c621f7ae04384543e20074de49e79be0.jpg)
応挙寺にも行ってみようと思ったが時間の関係で中止
観光船で、かなりのうねりの中、島めぐり
今、往復470キロ肩が凝っています
ハイハイ・・平和のため
金曜日の夜、ゆこゆこで検索
土曜はほとんど満室
近くの温泉で空いているところ見つけた
「浜坂温泉」
まず、鳥取まで行き、行ったことのない若桜へ立ち寄ります
若桜街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/3fd335039bcabb6391209685d015bb16.jpg)
蔵通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/aaa6c9b694beeb6d2166b039c533b0e7.jpg)
そして近道で浜坂へ
ナビに従い、途中から車一台やっとの道を山下りました
狭い山道大好きな私ですが
今までのドライブ歴でも3本の指に入るスリル満点の長い距離でした。右は山と溝、左は深い谷。 案外NO1だったかもしれない
宿について一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/925ea3506add5a4a724ad0075de6115e.jpg)
今日は浜坂の町を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/dd8fac4e7e6b445099ce9265a5ee220f.jpg)
ちっと変わった丸みのある石垣がたくさん使われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/07d4a01973b00b718cca69db1d43c1c6.jpg)
街には熱いお湯が湧いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/160d4e691b06f6e94b59cb7469d8a577.jpg)
その後余部鉄橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/31cf244498219055f4125a6881419174.jpg)
強風で列車が落ちて多数の犠牲が出たのちに架け直しされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/31cf244498219055f4125a6881419174.jpg)
古い橋脚が少し残してあり、見学ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/0828627e90b989efce9b4d0118c39823.jpg)
左が古い橋脚部分。右が今の線路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/c621f7ae04384543e20074de49e79be0.jpg)
応挙寺にも行ってみようと思ったが時間の関係で中止
観光船で、かなりのうねりの中、島めぐり
今、往復470キロ肩が凝っています