小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

ふすまの引手

2017年07月30日 | 木綿街道

昨日はしまね被害者サポートセンターのボランティア養成講座の講師、今日は要約筆記のボランティアの皆さんの研修講師

私も土日でも仕事をしていますよ

来週は仕事ではないが、中学生の修学旅行の事前学習に呼ばれています。今年の京都見学のテーマは「景観」と言うことで、木綿街道の景観づくりや、景観を考える際のポイントなどの話をします。

仕事の話をするよりも楽しいです

と言うことで午後からは要所要所の撮影をしてきました

ついでにお寺見学の中でこんなものを見てきたら?

と言う提案もしてみようと思います

ふすまの引手です

いろんな意匠が楽しいです

わが家の現役の引手を撮りました







これは茶釜に椀と茶筅がデザインしてある



こんな七宝も



あとは釘隠しなどを見てもいろいろあるので楽しいかな

だんだんふすまの文化がなくなる時代

中学生がこんな小さなものにも着目してくれるといいかな?