今日で連休が終了です。
スキーに行くつもりが天気が悪そうなので映画に変更になりました。
「釣りバカ日誌20」ファイナルです。ま、ほんとの意味で娯楽映画でした。いつもCSの映画劇場の作品を録画して観ますが、いい映画は何度観てもいいものです。
少し重いテーマの映画を見ていたので今日は気晴らしになりました。
同じシリーズでも「寅さん」は味があって好きです。あれも初めから通し番号だと分かりやすいですが、光男の年恰好で順序が分かる感じです。
午前中は打ち合わせ。
自分の仕事、心理士会の事、研究事業の事、などなど打ち合わせに松江に行きました。
労働基準協会、児童相談所、県青少年家庭課、島大を回って帰りましたが、皆さんの協力もあり、スムーズに事が進みました。
毎年、色々な機関や、PTA活動など、年度に終わってない事業の講演会や研修が重なるのが1月2月になります。毎年ですが、6月とこの期間が最も忙しくなります。
今年もそんな予感のする一日でした。松江は県庁近くは雪が無かったが、直線1キロも離れていない島大、児相あたりは雪が沢山あり、驚きです。地形も関係しているでしょう。
大学構内は歩きにくい、今の学生は雪かきなどしません。皆で歩道を空ければ歩きやすいだろうに…。過疎山村ではあるまいに、若者が沢山いるのに。
朝からスクールソーシャルワーカーとしての仕事
張り切って家を出たまでは良かったが、途中で車が、エンジンが!おかしい!。何とか学校までは持って欲しい、保護者面接の予定がある。
エンジンがぶれる。止まって発進の時にエンスト寸前。
何とか学校に到着し、仕事が終わって修理工場へ行こうとするとなんと直っている。車はいつもこんなものですが、修理の方が「データーが残っているので調べます」???
今の車は悪い所が出ると車の記憶装置に入力されるそうです。知らなかった!
感じでは昔のプラグポイントか何かの故障のような雰囲気でしたが、結局プラグの磨耗による失火が原因でした。
今の車はすごいと感動でした。
年に2万キロ近く走っているのできちんとメンテナンスしてくださいと言われました。
これで明後日の奥出雲行きも安心です。大雪らしいですが車は4駆です。
スキーシーズンには仕事が終わってナイターに通ったものです。今は…歳には勝てません。
年末からの課題達成
仕事部屋の片付けと整理。今日の朝からやっと達成。
色んな種類の書類を分けていくとそれぞれ大切なもの。この資料来年の講義で使えそうと思ってしまうと処分できなくなる。
「大体3年間使用しないものは2度と使わないもの」とTVで片付けの名人が言っていました。多分、書類もそうでしょう。
色んな書類があります。SC・SSW、カウンセリング関係、短大・大学の授業関係資料、児童虐待・DV、被害者支援センター、心理士会、委員会などの本職のもの。
それに加えて木綿街道・街並み保存、日本画協会、古文書、茶道、お寺の護持会など関係する書類を種分けすると棚がすぐ一杯になってしまいます。
考えてみればこれだけやってその上に、釣りにはまっている私はなんでしょうか。ぜんぶ中途半端で…。なんてよく思います。
私の夢は好きなものに打ち込んだそれだけの生活。いずれ資格更新をやめてやってみようと思います。(浮気ものには無理か)
あ!来年は更新年だ。ポイント調べておかないと!
明日から仕事再開します。まずはSSWから!