小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

スマホ投稿が増えた

2019年01月21日 | 日記
スマホデビューから2カ月

大分慣れつつある

ブログ投稿もなんとかできるようになった

今日は授業

学生はグループで模擬面接のシナリオ作り

私はただ見ているだけ

次回から発表会

楽しみです

帰りに道の駅に充電に寄ったが先客あり

宍道湖の様子



風が強い



明日は午前、午後と講演


こらえて欲しい

2019年01月20日 | 日記
午前中は来客

途中で電話が入る

長女のところの一年生の孫から

「きょう行くから」と電話

来てからはトランプ、野球、かくれんぼ、その他いろいろ

夕方薄暗くなるまでこき使われた

仕事をしようと思ったのが全部だめ

この孫は女の子だが

超体育系

野球をしている

遊びの内容も男の子のような・・・

勉強を除く負けず嫌いは娘の遺伝か?


学校でいじめなどしないでほしいものだ


孫は来て良し帰って良し




予定変更

2019年01月19日 | 釣り
朝は晴れ

予定通り釣り餌を解凍しながら

昼まで用事をした

そろそろ準備を始めていたら

ん!

変な雲が…

その後大粒の雨が降り

風も強くなり

解凍した餌を冷凍庫へ戻す

そこでリールメンテナンス

半分解して油を差す



カサカサした音もなくなって快適

ダイワの一番高い機種に変えようと決めていたが

当分使ってみることにした

又音が出ればベアリングの摩耗ということで新調します

日本最初の和歌

2019年01月17日 | 日記
昨日は宮中歌会初

私は午前中の仕事が終わり

県大へ向かう

途中寄ったのは須賀神社

この地は須佐之男命が稲田姫と新婚生活を送った地

「すがすがしいと」言われたとか

これが神社の起源



そのとき読まれた和歌が

「八雲立つ、八雲八重垣つまごみに、八重垣つくる、その八重垣を」



これが和歌の起源

研修会が多い

2019年01月16日 | 心理

毎年のことだが、この時期研修会が多い

中には忙しくて事業があとへ回されてこの時期になることも多い

特に3月は担当者が異動する前だったり

効率が悪いこともある

今年は3月の講師予定は入っていない

若い頃は新しい知識を仕入れては実践していたが

次の学会発表をイメージしていたところも多かった

確かにそれはモチベーションアップにつながっていたし、自分のスキルアップにもつながっていた


最近意識をして考えると

結局は自分に合った技法等を選択して、いいとこどりをしていることが多い


それと同時に特に子どもの問題は心理領域だけでは解決しないものがすごく増えている

学校内部の問題だけではなく社会や家庭の問題代が反映されている

児童虐待・スポ少でのいじめ・DV・貧困・忙しすぎる親・ゲーム依存・非行等等


もう子どもの問題は専門機関との協働が不可欠になっている。

しかしまだまだ意識は縦割りの部分があり、専門家同士の意地の張り合いなど見受けられる


私ら年寄はうまく間に入ることが求められていると思う
















釣り餌加工

2019年01月15日 | 釣り

今日はマニアックな記事


時々ストックがなくなると

釣り餌を作ります

私はグレには2種類の餌を使うことが多い

生オキアミとボイルオキアミ

それをそのまま使う場合と加工にして使う場合がある

生は少し硬くします

粒をより分けてから少し水分を切り、みりんと砂糖に漬けて冷蔵庫で1~2日置くと

適当な硬さに閉まる



ボイルもそのまま使うのと

同じものに漬けてより硬く締める

このエサは無数のスズメダイを突破するのに使う



ここらの海は1月初めまではこのエサは必需品

普通のボイルでも10秒は持たない

明日からの寒波でやっと生えさが使えるようになるかも


午後は毎日仕事が入っている

休みと凪が合うのを待っている


今度はいつになるやら

安納芋

2019年01月14日 | 食・レシピ
畑で作ったサツマイモが

まだまだ残っている

寒さに当たると腐るので

発泡スチロールに入れて保温しているが

どこまで持つのやら・・・

とりあえず焼いておこうと5~6本出した



オーブンで「焼き芋」の温度にセットし

約40分

中から蜜がトロリ



この後切ってみると

すごくいい色になっていた

甘い!



娘が持って帰ったが

焼いたものを真空冷凍すれば一年中食べれるかな


暇な時のやってみることにした



グレ釣り

2019年01月13日 | 釣り
今日は朝から天気もいいし

風もない

午後から釣りに行くつもりで用意した

しかし

午後から東風が強まる

もし風が強ければ湾でチヌ釣りと決めて2時出発

ん・・・!

今日は渡船が出た



朝から出ればよかった

しかし東がきつい

入れ替えに4人の釣り師がかえって、誰もいない波止場で釣り開始

風が強いので仕掛けが安定しない

その上おびただしいスズメダイが元気

1月も中旬なのに・・・



今日の釣果

最大は33㎝




明日は磯渡しで・・・と思ったら

美人秘書に先手を打たれてしまった


明日はお供

古文書の日

2019年01月12日 | 日記
今日は古文書の日

朝は自動車学校の高齢者講習に行った

「高齢者講習」

実はひそかにショックです

講習料5200円

50年ぶりに自動車学校のコースを回った

免許を取る際は緊張して運転していたが

今回は別に何も感じなかった


それにしても勝手に制度を決め(これはいいとしても)

収入の少ない高齢者から免許更新費用以外にお金を徴収するのは

絶対におかしいと思う


ということで

午後は古文書を読む会

場所は市立図書館



もう10年近く通っているが

【全く】読めません

読み書き障がいの頭ではどうにもなりませんが

内容が面白いので続けています



すらすら読めればそれこそカッコいいでしょうね

明日はやっと休み

釣りに行きたいが・・・