私の住む犬山市から御嶽山は直線距離で約100kmと意外と近い。
御嶽山が一望できる八曽の山のポイントに登ってみました。
ここは八曽散策道のパノラマ展望台で夕方4時頃でも3人のハイカーと会うぐらいの絶景のポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/6ef73b72f855bc44ba33ad383b0ae84b.jpg)
山林火災等の災害時ヘリの発着場として作られ、
日常的には愛知県や名古屋市の防災ヘリの訓練場として使われているヘリポートの向こうを眺めると、
今なお噴煙を抱いた御嶽山があります。
写真右の山は犬山市で一番高い八曽山(黒姫山)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/355b419062c4aaaad8a8442cc54a6bdb.jpg)
倍率を高めるとその雄姿が更に近くなり昨日3人の方が発見されたとはいえ、
今なお何人かが山のどこかに眠っているのを思うと複雑な感情がこみ上げてきます。
御嶽山が一望できる八曽の山のポイントに登ってみました。
ここは八曽散策道のパノラマ展望台で夕方4時頃でも3人のハイカーと会うぐらいの絶景のポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/6ef73b72f855bc44ba33ad383b0ae84b.jpg)
山林火災等の災害時ヘリの発着場として作られ、
日常的には愛知県や名古屋市の防災ヘリの訓練場として使われているヘリポートの向こうを眺めると、
今なお噴煙を抱いた御嶽山があります。
写真右の山は犬山市で一番高い八曽山(黒姫山)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/355b419062c4aaaad8a8442cc54a6bdb.jpg)
倍率を高めるとその雄姿が更に近くなり昨日3人の方が発見されたとはいえ、
今なお何人かが山のどこかに眠っているのを思うと複雑な感情がこみ上げてきます。