今週は毎日雨かと思ったら昨日は少し降っただけで曇天と霧雨程度で、
今日は雲の間から太陽が顔を見せています。
もう少し降ってからやりたいことがあるんだが・・・
先週ラッキョウを掘り上げました。
ニンニク同様ラッキョウも栽培期間が長いですね。
10ヶ月近いです。
自分としては初めての栽培です。
ラッキョウ漬けに初挑戦です。
1kgを洗って薄皮がとれ20gの塩をまぶし1時間ほど浸しました。
その後、水で塩を洗い流し、
5時間ほど水切り乾燥させたのがこれです。
なるべく小さめのを選びました。
そして漬ける瓶を熱湯消毒しようとしたら、
梅酒用しかなく大きすぎて入る鍋がありません。
やむなく焼酎をキッチンペーパーに浸して内側を入念に拭きました。
その他用意したのがラッキョウ酢と鷹の爪に少々の氷砂糖です。
沸かした熱湯に10秒だけラッキョウを浸し冷ましてから、
瓶に順次入れて完成です。
一ヶ月後には食べれるでしょう。
ブロ友のルイコさんが黒ラッキョウもいいよと言っていたので、
そちらも並行して製作中です。
< ラッキョウの漬けて旨しや歯ざわり味 >
今日は雲の間から太陽が顔を見せています。
もう少し降ってからやりたいことがあるんだが・・・
先週ラッキョウを掘り上げました。
ニンニク同様ラッキョウも栽培期間が長いですね。
10ヶ月近いです。
自分としては初めての栽培です。
ラッキョウ漬けに初挑戦です。
1kgを洗って薄皮がとれ20gの塩をまぶし1時間ほど浸しました。
その後、水で塩を洗い流し、
5時間ほど水切り乾燥させたのがこれです。
なるべく小さめのを選びました。
そして漬ける瓶を熱湯消毒しようとしたら、
梅酒用しかなく大きすぎて入る鍋がありません。
やむなく焼酎をキッチンペーパーに浸して内側を入念に拭きました。
その他用意したのがラッキョウ酢と鷹の爪に少々の氷砂糖です。
沸かした熱湯に10秒だけラッキョウを浸し冷ましてから、
瓶に順次入れて完成です。
一ヶ月後には食べれるでしょう。
ブロ友のルイコさんが黒ラッキョウもいいよと言っていたので、
そちらも並行して製作中です。
< ラッキョウの漬けて旨しや歯ざわり味 >