小さな白い花が咲いてた。
ここはアサガオを植えたところ。
でもこれはヒルガオです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/d85e305bf52e83fabd043d5fcd9fbd11.jpg)
アサガオに混じってヒルガオの種も蒔いたが、
今年は全体に伸びが良くなくてアサガオは中々咲いてくれない。
ゴーヤを2株割り込ませたがこちらは順調です。
じねんじょ畑では最初に移植した畝では蔓葉がどんどん伸びて、
長いのは2mのネット高を超えて3mにもなっている。
以前伸長を日ごとに観測したことがあるが、
一日で10cmという日もあった。
炭疽病や葉渋病にかかる前に予防薬を散布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/fdfd513ac80bedf109cb3d19a77aa55c.jpg)
薬剤はダコニール1000という予防を目的とする殺菌剤です。
併せてヤマノイモモザイクウイルスを発症させるのが、
アブラムシの伝搬であるため、
防除剤としてトレボンを併用します。
いずれも「やまのいも」と「やまのいも(むかご)」に登録してあることが必須です。
< 真夏日癒す昼顔の白眩し >