晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

かかりつけ40年

2012-10-26 07:32:19 | 人生
白髪が増え薄くなった頭髪
若い頃は1ヶ月に1度は通っていた散髪だが
気づけば4ヶ月近く経ち
そろそろ行くかと予約の電話を入れる

受話器の向こうからは心なしか元気のない声が聞こえる
この店とも40年以上のつきあいだ
店主もとうに70歳を過ぎている
このところ身体のあちこちが痛く
思うように動かないと嘆いていた



予約時間に合わせ店に入ると介護センターのケアマネージャーと話中
彼女は入れ替わって帰ったが店主の話では
年に数回一人住まいの高齢者宅を回っているとのことで
まだ営業しているくらいだから介護サービスは受けていない

以前なら1時間で終わるところが2時間以上かけて仕上がる
今は常連のお客さん限定で一日二人しか受けないそうだ

日常の買い物でも同じところに行きがちだが
身体の一部をケアしてもらう散髪や街のお医者さんは
同じところだとなお安心してすべてを任せられます
特に定期的に行く散髪屋さんは40年も続いてしまった

世代交代がままならぬ世の中
店主の代で店を閉じることとなりそうだが
できるだけ通ってあげたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の恵みは使い切る

2012-10-25 07:49:29 | 野菜・果樹づくり
稲刈りと脱穀の後に田んぼで残るのが藁です
コンバインなので大半はカットされ田んぼで土に返ります

かっては畳の材料として買い求めにくる業者がいたが今はなく
畑の養生として使っているだけです



天日で乾燥させ物置に保管し、この先1年間使っていくのだが
農産物は使い切ることができるので環境循環型の代表でしょう



しかし電気柵を外したとたんに田んぼはイノシシの運動場と化しています
スポーツを楽しんでいるわけでなく
彼らも生きていくために必死に食べ物を探している証です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムービーメーカーの成せる技

2012-10-24 07:33:36 | 人生
秋の雨は濡れると冷たいし何となくさみしさが漂う
こんな天気では特段の作業もないので、あることに挑戦してみました

ユーチューブを見ていると曲にあわせて写真や動画を取り込まれ
一つのストーリーとなっている投稿がかなりあります

これを参考に数年前に再開した高校のクラス会の写真と
若き日の高校時代の写真をアルバムから探し出し作ってみることに



初めはどんなパソコンにもインストールされているムービーメーカーの存在がわからず苦労したが
手探りで写真と歌をとりこみコメントも入れなんとか完成

過去現在の写真約30枚を取り込み
歌は学生時代に流行った懐かしい舟木一夫の仲間たちです
2分54秒におさめるため集合写真はやや長めに調整して
結局1日がかりの仕事になってしまいました

PCでの再生はこれでOKだがDVDプレーヤーでの再生には
対応したファイルに変換することが必要で別のソフトを使ってやっと成功

これで近々予定されるクラス会に持参して仲間たちに披露できそうです

しかし普段やっていないソフトを使うことで、新しい可能性に驚き新鮮味はあるが
添付されていないソフトのダウンロードには気をつかいます

最近事件になった遠隔操作の罠にはまったら
先日もこの場で述べたが二重の恐怖にさらされかねない
今回は既に取り込んでいたソフトの利用だけで済んだので
緊張感はなかったが慎重には慎重です

人生を懐かしむ歳になったというこただが
これに味をしめてもう少し作ってみようという気にもなってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく発見!

2012-10-23 07:19:46 | 季節のたより
全国どこでも不作の声しか聞こえない今年の松茸
このところ雨が降り寒さも出てきたので山に入る

経験により出そうなポイントは頭に入っているのだが
最初に入った山はナシのつぶて

気を取り直して次のポイントのある山に向かう



やっと発見した松茸がこれ
苦労して見つけた貴重な1本なので思わずカメラを向けてしまいました
近くに小さなつぼみが数本
でもそれ以上は見つからず



更に他の山にも移動して採ったのが200gちょっと
1kgは目指していたので何ともさみしい成果であったが
私たちが自然界に接する度合いからすれば
ご褒美はこれくらいかもしれない
「登山」のきつさは成果によって変わってくるのも不思議なものです

1週間後に再起を期します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し掘り

2012-10-22 06:41:53 | じねんじょ
大幅に減らしてしまった自然薯栽培は今が最終番といったところ
まだ青さが残る蔓葉が枯れて1週間ぐらい後の11月中旬が最適です

薯はほぼ成長しているが、早すぎるとアクが強くて合わない人もいる
ただ何れ位生長してくれたかは掘ってみないとわからない

2本掘ってみました
最初のは60cmで400g程度か
まだ蔓が生きているのでそのまま土に返す



2本目がこれ
慎重に扱ったつもりだが折らかしてしまったので掘り上げることに
長さは90cm美形で肌は白く、折れなければ一級品だがやむなし



重さを計ると700gある
すべてがこれだけあれば大成功であるが生易しくない
平均400gが目標です

200本しか栽培できなかったので50kgあるかなしでは
通常購入していただいているお客さんでも限定販売とならざるを得ません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする