晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

間に合った!

2016-08-26 06:35:04 | 季節のたより
お盆の頃から何日通ったことでしょう。
農業日誌によれば8月10日からお盆明けまで3日間、
草刈に暮れました。
といっても暑くて実働時間は早朝の1~2時間です。

そして昨日まで2日通って電気柵を設置できました。
山の中のクリ畑ですから田んぼのように長方形でなく、
いびつで段差があってサッサとできません。

一仕事終えてクリの木の下を眺めると早くも落ちています。
秋の味覚第一号ゲットです。


産直市場に並べるほどの量でなく、
これは初物として我が家でいただきましょう。


電柵設置期間は事実上1ヵ月もありません。
簡易設置でイノシシさんに勝てるかな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やらねば!

2016-08-25 06:28:35 | じねんじょ
昨日は朝から変な空模様でした。
今週は日曜日まで傘マークなしでした。
おかしいなと思っていたら昼頃になったら、
駐車場の屋根にたたきつける大粒の雨足に、
ホントに降っているんだとやっと納得。

気象庁の高解像度降水ナウキャストで雨雲の動きを確認し、
これは昼寝などしている場合でないと行動開始です。

合羽を着るまでもなく大きめの傘をさして、
まずは畝全体に水を与えるためにマルチを剥がすことです。

こんな時のためにマルチは直ぐにまくれるように、
洗濯バサミや小さなブロックが重しにしてあります。


更に今の時期は最終の肥料を施肥する時期です。
即効性の有機化成8-8-8をポリバケツに入れ、
傘をさして畝に肥料をばらまきました。


この状態で一夜ぐらい置いておきたかったが、
西の空を見ていたら早くも陽が差し始めているでないか。
畝が乾いてしまったら元も子もありません。
再びマルチを畝に被せます。

本来なら一日中ぐらい降る前にマルチをはがし、
施肥したっぷり水を含んだら、
マルチを被せようと思っていました。

しかしこれだけ降らないではチャンスと捉えるしかありませんでした。
ほんの数時間の行動が吉と出るか、
もう暫くお天道様との格闘が続きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで夏を乗り切ってます

2016-08-24 06:08:19 | 人生
今朝の新聞によると8月一気に台風が多く発生しているのは、
寒冷渦なる空気の冷たいかたまりが熱帯まで動き、
海上にある暖かい空気と対流して、
台風の元となる熱帯低気圧が次々に発生しているとのことです。
これからもこうした気象情報から目が離せませんね。

しかし幸いなのか愛知は台風の洗礼が無い代わりに3週間も雨が降っていません。
酷暑と熱帯夜で身も大地もカラカラです。

生きていくからには老体に鞭をうってでもなんだが、
鞭では痛いので今年はこれにこだわっています。


黒ニンニクです。
毎日1粒~2粒食べています。
2ヶ月続けています。


そのままだと口の中で若干の違和感があるので、
朝食のパンに塗ったり挟んで食べています。


今年はたくさん栽培したので自前の専用炊飯器で作っています。
10日でできますよ。
買えば一片100円以上するらしい健康食品です。

大玉を黒ニンニク用に使ってしまったので、
来年への栽培用に青森産ホワイト六片の種をホームセンターで買いました。
しかしこれが高い。


大玉2個と中玉小玉が各1個入って600円超えです。
とてもこれ以上は買えませんでした。



今年収穫したうち残っている中玉や小玉を種にして栽培せざるを得ませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて用をこなす

2016-08-23 06:37:04 | 地域の文化や出来事
台風の9号11号が直撃の皆様にはお見舞い申し上げます。
幸いに愛知県は影響なく暑さのみの洗礼が続いております。

昨日はいつものように3時まで昼寝をした後、
久しぶりに市役所へ向かいました。
秋の行事等に向けて主管する4課を訪ねました。


まずは4階にある市長室です。
この秋に初めて区民との市長と語る会を計画しました。
市長とは事前にメールで概略打合せをしてあるので秘書担当と日時を決めて、
持参した出席要請書に日程を書き込み提出して5分で1件目は落着です。


我が町内は市内300ある町内会でたかが50戸足らずの今にも消えそうな集落です。
しかしこんなに小さくても150人の老若男女の市民が暮らし、
山間地ならではの悩みや課題が山積しています。
忙しいのに気よく開催に同意して下さった市長に敬意を表します。

次に向かったのが3階の地域安全課です。
ここは来月行う防災訓練の打ち合わせです。
当日は市全体の総合防災訓練が予定されており担当者は来れません。
借用品の確認をして日ごろ考えていることについて担当者と意見を交わします。
前向きな話し合いはいいですね。
ここで30分でした。

次は直ぐ隣の環境課です。
これも来月に行う町内美化行事の申請です。
勝手にやればいいようなもんですが、
可燃と不燃のゴミ袋を人数分受け取ることと、
集めたゴミの山を回収してもらわねばなりません。
ここで10分でした。

最後も同じフロアーの観光交流課です。
先月に課長らが来てくれ入鹿大橋横への観光看板設置の打合せをしましたが、
その後の進捗を確認するだけです。
現時点では何でもない行動ですが、
行政の担当者とは折に触れて顔を繋いでいくことをモットーにしています。


ちなみに訪問や話し合いの場を集計したら、
4月から8月までの5ヵ月間で16の相手で45回ありました。
これがいざ相談となった時に威力を発揮してくれるのです。


市役所へ向かう途中に車の中から犬山城が見えました。
古城と自然を生かした犬山が後世まで受け継がれていくことを願ってやみませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭ぐらい冷やして!

2016-08-22 06:33:07 | じねんじょ
台風が迷走して日本近海をウロウロしています。
一番新しい11号が北海道に迷惑かけ、
9号がこれから関東に上陸か、
そして10号が何故か逆方向へ動いて沖縄に向かうという。

風はいいけど雨を期待していました。
しかし最新の予報によると東海は今日も晴れ、
しかも39℃ときた。
勘弁してほしいね。

満開だった自然薯の花が徐々になくなりムカゴがつき始めました。


白黒マルチで地熱を押さえているものの、
頭ぐらい冷やしてあげないと自然薯だって迷走しかねない酷暑です。


500ℓタンクからエンジンポンプで灌水するだが、
やらないよりマシ程度です。


丈夫でたくましく育ってくれ!
我が子にかける気持ちは老いても変わらないネ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする