晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

スタンドパイプ

2016-08-21 06:36:42 | 地域の文化や出来事
これスタンドパイプと言います。
何に使うか知っていますか?

私なりには相当こだわって購入しました。
しかも4個も。

皆さんの家の近くにもきっとある消火栓につないで使います。
もしもの時にきっと威力を発揮すると思います。


起きて欲しくないけど火事になれば119番通報ですね。
都市部なら5分も経たず消防ポンプ車が来てくれます。
その場合でも初期消火があるかないかで被害の大きさが変わります。
消火器や消火栓なら自分たちでも使えます。

我が田舎だと消防署から早くて15分はかかります。
本体が来る前に如何に初期消火して被害を最小限にとどめるか、
地域防災会の役割でしょうか。

で現状の消火栓は地中の水道管に設置してあり、
蓋を開け地中30cm~40cmにある結合金具にホースを結合します。
これは腹這いに近い姿勢なので作業性が悪いです。
昼間だと老人か女性しか地域にいません。

これを改善してくれるのがスタンドパイプです。
上から結合部に差し込むだけで結合でき、
上部にある結合部へは簡単にホースをつなげれます。


町内に4ヶ所ある消火栓全てに配備します。
4個で14万円の出費ははきついです。
正直行政からの補助が少しでもあると嬉しかったが、
補助器具には無いとのこと。
しかし遠隔地域の宿命ゆえ町内会で購入しました。



災害はいつ起きるかもしれません。
備えることから始まり、後は訓練の積み重ねです。
今年の防災訓練は大地震を想定した避難訓練を全員対象で計画しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり朝がけ

2016-08-20 08:20:35 | じねんじょ
なかなか降りません。
真昼は身動きがとれません。

今朝も5時起きして山中のクリ畑の草刈と電柵の設置をしました。
ここは既に自作のガラガラを2年前から対策してあるけど、
効果はイマイチかな。
大規模に入られてはいないけど無視して入ってくるのもいます。

そこで今年は内側に電柵を追加しました。
既に横のジネンジョ畑に設置してあるので、
杭を立てて電線を延長するだけの簡易設置です。


あと10日もすれば収穫でしょうか。


昨日はジネンジョ部会の共同作業日で、
朝の7時に集合して防除や草刈りをして、
9時半に作業完了です。


それ以降、外仕事はせず昼間の半分くらい寝ていました。
今日もその可能性が高いですね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの地域行事

2016-08-19 05:44:23 | 地域の文化や出来事
お盆・施餓鬼供養と続いた行事でしたが、
地域にはもう一つの供養行事がありました。

地域の先祖供養としての念仏です。
先人たちから受け継いできた大玉の数珠を、
みんなが手に取って南無阿弥陀仏と念仏を唱えながら右に回し、
一個だけ大きな数珠玉が手元に来たとき上にあげ念じます。

傍らでは鐘を鳴らし、回した回数をマッチ棒で数えます。


年季の入った108個ある桐の数珠玉は形のなくなった物もあって、
時代の長さを感じずにおれません。

科学や文明が進歩していなかった時代は、
神仏の行事を通じて五穀豊穣や悪病退散や先祖供養を願ったことでしょう。

一概に不要な行事と言わず、
日本の地域を作ってきた文化として、
残せるものは残していきたいものです。



和尚に書いてもらった念仏塔は地域の念仏塚に祀りました。

終わってから参加者で茶を飲みながら、
日ごろ話すことの少ない人との雑談もコミュニティの一つですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の仕上げ

2016-08-18 06:26:21 | 地域の文化や出来事
家庭でのお盆行事は終わりましたが、
菩提寺で施餓鬼法要が行われました。

仏の世界の奥深さを感じます。
書物によれば餓鬼の世界とは、
生前欲張りで嫉妬深い人が陥る世界で、
餓鬼の世界には様々な欲求不満の人間がおり、
決して満たされることの無いおのれの欲望の炎によって、
自身の身を焼く地獄の世界とのことです。

私達の先祖もまた、
もしかすると餓鬼道に落ちて苦しんでいるかもしれません。
私達は凡人ですからつい欲深い行いを知らず知らずの間のうちに行って、
その結果によって餓鬼道の世界に落ちて苦しむかもしれません。

そうした多くの人々を救うためには、
今生きている私達が、餓鬼道の世界で苦しんでいる人々の為に、
代わって善行を積んで仏様の慈愛でもって、
餓鬼道の世界で苦しむ人々を極楽世界へと導いてもらうために施餓鬼供養を行います。



人間誰しも善と悪の側面を持っており、
理性のバランスで他人に迷惑をかけないよう生きています。
ただそれは主観的にいいと思っていても、
客観的には迷惑をかけていることが時としてあります。

負の心や行動をいさめ禅(善)に至るには、
老いても煩悩が邪魔する生臭人間にとって、
せめての禅の集いでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この差は?

2016-08-17 07:03:57 | じねんじょ
今週の天気予報は日替わりです。
雨マークが並んだと思ったら次の日には傘が無くなり、
結局2週間近く降っていません。

自然薯仲間から共同圃場の網室がカランカランだから水をかけようと電話があって、
水をためたタンクと放水ポンプを積んで夕方向かいました。

2棟のハウスがあって来年の種イモを部会で栽培しています。
しかし生育状況を比べてみると、
一方が良くて一方が悪いのが歴然です。




何でだろう?
ほとんど同じ条件なのに不思議です。
これでは明らかに収穫の差が出るでしょう。

蔓葉が伸びる段階で水分不足だったのか?
土壌がベストでなかったのか?
はたまた病気にかかったのか?

何はともあれ400ℓの水分補給をして、
一息ついてもらいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする