晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

遅まきながら

2017-09-20 06:28:10 | 野菜・果樹づくり
めっきりと秋らしくなりました。
朝方は掛け布団にくるまっていないと、
寒いくらいになりました。
日の出も遅くなり、
朝刊が届く5時前は真っ暗です。

腰痛で急を要すること以外は後回しでした。
特に秋冬野菜は準備が遅れに遅れてしまいました。
ようやく栗拾いから解放され、
次は野菜の苗植えと種まきです。


白菜とキャベツとブロッコリーを少しだけ植えました。
屈んで行うと辛くて、
椅子に座ってチマチマとした動作しかできません。


12月には植え替えたいタマネギの早生と晩生も蒔きました。


ダイコンの種も蒔いて、
次は小松菜やレタスの種を蒔こうと思ったけど、
もう限界でした。
寝っ転がって背筋を伸ばしに家に入りました。
ニンニクとラッキョウの植え付けもあるし、
今日以降にボチボチやりましょうか。

< 腰かばい背筋のばせず嘆き節 >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ余波

2017-09-19 06:10:50 | じねんじょ
待たされたあげく来てみれば、
アッという間に通り過ぎていった台風18号でした。
地区内を見回ったけど、
大きな被害もなく一安心です。
大雨にならなかったのが幸いしました。

しかしマイ畑を見たら一大事です。
ジネンジョ畑の一畝で蔓葉を支えているパイプがずれています。
繁った蔓葉が暴風に耐えきれず動いて、
根元から蔓が切れてしまいました。


順調に生育していれば二ヶ月近く早すぎます。
50本ぐらいダメになりました。
対策をしたつもりだったが甘かった。
無念さを抱きながら蔓葉とパイプを撤収しました。

心配になって部会の共同ハウスの具合を確認に行ったところ、
何事も無くホッ!です。
しかしここも直撃の台風ならどうなることやら。


林道に入り山中の畑の確認にも行きました。
落ち葉や小さな枯れ枝はいたるところに落ちています。
道を塞ぐ倒木もありました。
幸い車に常時搭載していチェンソーを使わず、
ノコギリだけで撤去できました。


< 侮るな自然の猛威秋の風 >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤキモキ台風

2017-09-18 06:27:51 | 人生
あれだけヤキモキさせた台風でしたが、
我が地方に関しては、
一時間ほど雨戸をガタガタさせた程度で、
通り過ぎていきました。
この後、念のため区内を巡回してきます。

長い一週間でしたが、
今朝はもう青空がのぞいています。


昨日は長男家族がやってきました。
昼食の後はいつもトランプです。

孫たちも大きくなりました。
中学三年生と小学六年生となり、
人生の節目を迎えています。


引き出しを片づけていたら、
懐かしい写真が出てきました。
小学校の運動会で新入学する子供たちが、
お母さんをめがけてかけっこするゲームです。


高校受験を控えた孫の10年前の可愛い姿です。
人はこうして成長し大人になっていくんだなと、
一枚の写真から人生を思い描いたひと時でした。

< 台風に孫の顔見て頬ゆるむ >

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の余波

2017-09-17 06:36:22 | 地域の文化や出来事
台風は地震と違ってあらかじめコースが示されて、
それなりの備えをしているのだが、
結果として自然の猛威に勝てず被害が出ます。

今回の18号でも被害の恐れがあると、
何日も前から警戒しているのだが、
動きが鈍く待つ方としては少々疲れ気味です。

気象庁の台風情報によると、
午前中に九州へ上陸し深夜に東海地方を通過しそうです。


本日は本来なら8時から町内美化の日でした。
集落のみならず四方の道路の1Km以上先まで、
区民総出によるクリーン作戦を実施する予定でした。

昨日は午前中に副区長と相談して中止を決定し、
雨の中10班の各伍長さんを回って、
区民への周知を依頼しました。


去年は雨の中でもカッパを着て実施しており、
過去でも中止は無かったように思います。
そして現時点では雨は降っておらず、
皮肉なものですね。

でも台風と言う威嚇には、
こう対処するしかありません。
皆さんには空いた時間を台風対策にあてて欲しいと思います。

< 早く来いとも言えぬのが台風よ >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗も終わりました

2017-09-16 06:30:43 | 野菜・果樹づくり
超大型台風18号は九州をうかがいながら、
その足取りはのろく不気味さが増すばかりです。
東海地方へは日曜日の午後から夜にかけてと予報されています。
台風は雨だけじゃなく風の被害が心配されます。

明日に計画していた区民総出の、
町内美化事業は中止の方向で調整に入ります。


今月の上旬からほぼ一日置きでクリ畑へ通いましたが、
そろそろ終わりです。
早生が主なので2週間の勝負でした。


ただ今年は同時期に腰痛にみまわれ、
腰を屈めれずつん立ちか椅子持参で毬を剥き、
たかが5kgすら重くて持てず、
妻の助けを得ての作業で苦難をしのぎました。

幸いに産直市場に出荷すれば、
即日完売が続き苦労せずにさばけたことが良かった。
旬な秋の味覚の強みでしょうかね。

それとも手前味噌じゃないですけど、
粒の良さと売り方に工夫を凝らしたことかな。


今朝少し出荷して終わりとなりそうです。
後は取りきれなかった高所の毬栗を、
今回の台風できれいに落としてくれるでしょう。

< 秋ゆかば巡る季節を愛しまん >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする