ふと10年前の陸上大会の事を思い出しました。
別に記録が良かったわけではなくて、
全員何かやらなきゃいけなかったから出ただけなんですけどね。
自分が出場したのは走り幅跳び。
跳ね回るの、好きなんです(笑
3回チャンスが与えられていたんですが、2回目連続で失敗していました。
思うように跳べず、自己ベストから見ても低い記録しか出ていませんでした。
追い詰められた最後の1回。
ここでいい結果出せなければ何のために1ヶ月頑張ってきたんだ・・・?
そう自問しつつ思い切り跳びました。
・・・そしたらなんと跳べたんです。
最後の最後に満足のいくジャンプができました。
ところが、世の中そんなに甘くない。
自己ベストくらいは出せたかなと思った矢先、記録員のおばさんに言われました
「アウトです」
踏み切ったポイントがラインを越えていました・・・orz (←リアルにこんな感じ
悔しかったのを鮮明に覚えています。
まぁ、たとえ測定しても大した記録ではなかったでしょうが。
今でも踏み切るのは下手です。
踏み切らずに助走を続けたら砂場に突っ込むのは分かってるんですが
・・・タイミングを計るって難しい。
ちなみにこれはY二さんも多分通ったであろう小学校での話。
(在籍した期間はかぶっていませんが)
実家が200mくらいしか離れてないってすごいよなぁ・・・
別に記録が良かったわけではなくて、
全員何かやらなきゃいけなかったから出ただけなんですけどね。
自分が出場したのは走り幅跳び。
跳ね回るの、好きなんです(笑
3回チャンスが与えられていたんですが、2回目連続で失敗していました。
思うように跳べず、自己ベストから見ても低い記録しか出ていませんでした。
追い詰められた最後の1回。
ここでいい結果出せなければ何のために1ヶ月頑張ってきたんだ・・・?
そう自問しつつ思い切り跳びました。
・・・そしたらなんと跳べたんです。
最後の最後に満足のいくジャンプができました。
ところが、世の中そんなに甘くない。
自己ベストくらいは出せたかなと思った矢先、記録員のおばさんに言われました
「アウトです」
踏み切ったポイントがラインを越えていました・・・orz (←リアルにこんな感じ
悔しかったのを鮮明に覚えています。
まぁ、たとえ測定しても大した記録ではなかったでしょうが。
今でも踏み切るのは下手です。
踏み切らずに助走を続けたら砂場に突っ込むのは分かってるんですが
・・・タイミングを計るって難しい。
ちなみにこれはY二さんも多分通ったであろう小学校での話。
(在籍した期間はかぶっていませんが)
実家が200mくらいしか離れてないってすごいよなぁ・・・