8月になりました。
山歩きがままなりませんが、一時辛抱します。
この週末は、ライフラインの確保とリフォーム見積もり、トラクター運転のレクチャー
電気は九電さんにメインのメーター交換をお願いして、20Aから容量アップ相談でした。
容量アップは短期間に2度行うと、2度目は有償になるから思い切って40Aにして
その後に見直して、容量ダウンがベターとの事でした。
容量不足で我慢するより、数か月(優勝⇒無償)ちょい高めの料金の方が得策らしい
プロパンガスに関しては、母家と離れの2ヶ所にメーターがあり基本料金が各々?
オール電化なら1個撤去だが、ガス設備の場合は勿体ないなぁ~と交渉してみた。
ガス会社もオール電化の波でしょうか、基本料金は1ヶ所でOKの約束を取り付けた。
ただ、大分(豊後大野市)のガス単位料金が平均¥520なのでオール電化が良いかな?
**2人家族でガスを使った場合、ガスの単位料金は¥700ほどになりそう。
ペイラインは、¥480らしいですね。
リフォーム会社によるリフォーム見積もり
前回の業者さんは、リフォームの場所だけを寸法計測して検討しましたが、
今回の業者さんは、全ての間取りの寸法を計測して立派な間取り図が出来ていました。
その後、ユニットバスの設置検討、前回との業者さんも間口と天井高が足りない云々
足を伸ばせる浴槽を絶対条件にお願いして、屋根勾配を極限まで小さくすることで検討
大雨の時の吹き込みに水切りを低勾配の分、長くすることを条件付きにした。
***お風呂=1日の滞在時間から極力金を掛けない!
キッチンは、美味しい料理を作るためにも少し頑張って拠出を決断
とは言え、資金には限りがあり、欲しい”タカラホーロー”は断念かな。
土間改造の6畳間のキッチンなので、配置をどうするかで結構悩みました。
泣く泣く、折角ある東窓を1個つぶして設置する方向で纏めました。
2間窓のリフォーム、木製枠で網戸なし&シャッターなしで折角の縁側が死んでいる。
玄関庇のでっぱりが邪魔して、2間窓をそのままサッシ枠には今後に課題が残るらしい。
と言う事で、1間半にすることで決着+サッシ枠の芯出し時に縁側の床板を張り替えしてくれる。
屋根と外壁は、瓦の高圧洗浄~塗装を実施する。(私1代が使う分には、瓦の瀬かえは不要)
外壁塗装もほとんど問題ないでしょうが、塗料に何を使うか値段と見合わせて交渉する。
今週末に2社の見積もり結果がでる予定です。
結果によっては、もう1社見積もりを取ろうかと考え中、値段だけじゃ計れないからなぁ~
最後は、農機具のレクチャーです。
家を買ったら、2100坪余りの農地が付いていて、農機具のおまけつきと言いました。
オマケはもう一つあって、農機具の使い方から農作物のの作付、収穫、販売までを
レクチャーしてくれる先生つきでした。
昨日、顔を合わせしたのですが、早くも小型トラクターの操作方法のレクチャーでビックリ!
自宅から60mほどの距離だが、勾配があるし、狭いし、ヘヤピンカーブありの難所?
まず、先生が畑まで操作方法を説明しながらお手本で運転していく
畑に到着後、耕作しようとしたが数か月放置の為固く締まっていて小型では無理と判断
で、先生から出た言葉は、ホイッ運転席に座って!帰りは運転して帰るぞ~

左が久ラッチで、右2枚がブレーキで(左輪右輪が別々&左輪右輪を同時は12枚一緒に踏む・・?)

ホラッ!ヘヤピンはブレーキロックで軸回転(ん?なんじゃ~?)
左を踏んで、左後輪を軸に小回りだって・・・(右は逆操作)

狭い道を下って行きます。

ウッソオ~ここを運転して帰るの?
びっくっりして、行く先を指さす(不動産会社の担当者もビックリ)
右後輪をロックさせて!軸回転いでターン

踏み込んでばかりじゃダメ!
もしかして、ポンピングブレーキの要領かな
ABSの機能を左右の後輪単独でできるんだぁ~

最後は、坂道のバック走行
いきなり運転させられる状況になって、嘘でしょうとと思ったけど許してくれませんでした。
よく耳にする、トラクター初心者の転倒事故は、殆どがブレーキロックが大きな因子であると
まっ、安全第一ノロノロ走行で運転しましょう。
ターンする前に一旦止まって、ブレーキ操作の確認しましょうかね。
次回は、大型のトラクターとコンバインを運転する予定です。
秋野菜の作付の準備として、数か月放置状態の畑を耕さないと固く締まっています。

先週、除草した草の後始末(朝方焼くのが良いそうです。)

またしても、草刈り機が始動しません
**先生?に見てもらったら、一発で始動しました。

大鎌を見つけて、バサッツバサッと草刈り

低木の庭木はトラ狩り剪定?

ブルーベリーがたわわに実って枝が折れそう
摘果すべきでしょうが、取り敢えず支柱を立てた。

見事なブルーベリーがたくさん採れました。

家の周りには、やまゆりの宝庫で、大きいものは10輪咲もある。
裏山に数十株あったらしいけど、○×さんが食べちゃったとか・・・
もともと、関東に自生していたが、参勤交代で箱根を越えた。
箱根声の食料にしたことから、別名を箱根百合と言うそうです。
、
ヤマユリガ多いなら、イノシシが少ないのかな?
美味しいユリ根をあのイノシシが見過ごすはずないでしょうからね。
”夢は叶うもの、願い続ければ♪
夢を口にした時から、夢が始まっている”
ある人に教えられました、夢は思っているだけじゃなく口に出して形にすることで始まる。
山歩きがままなりませんが、一時辛抱します。
この週末は、ライフラインの確保とリフォーム見積もり、トラクター運転のレクチャー
電気は九電さんにメインのメーター交換をお願いして、20Aから容量アップ相談でした。
容量アップは短期間に2度行うと、2度目は有償になるから思い切って40Aにして
その後に見直して、容量ダウンがベターとの事でした。
容量不足で我慢するより、数か月(優勝⇒無償)ちょい高めの料金の方が得策らしい
プロパンガスに関しては、母家と離れの2ヶ所にメーターがあり基本料金が各々?
オール電化なら1個撤去だが、ガス設備の場合は勿体ないなぁ~と交渉してみた。
ガス会社もオール電化の波でしょうか、基本料金は1ヶ所でOKの約束を取り付けた。
ただ、大分(豊後大野市)のガス単位料金が平均¥520なのでオール電化が良いかな?
**2人家族でガスを使った場合、ガスの単位料金は¥700ほどになりそう。
ペイラインは、¥480らしいですね。
リフォーム会社によるリフォーム見積もり
前回の業者さんは、リフォームの場所だけを寸法計測して検討しましたが、
今回の業者さんは、全ての間取りの寸法を計測して立派な間取り図が出来ていました。
その後、ユニットバスの設置検討、前回との業者さんも間口と天井高が足りない云々
足を伸ばせる浴槽を絶対条件にお願いして、屋根勾配を極限まで小さくすることで検討
大雨の時の吹き込みに水切りを低勾配の分、長くすることを条件付きにした。
***お風呂=1日の滞在時間から極力金を掛けない!
キッチンは、美味しい料理を作るためにも少し頑張って拠出を決断
とは言え、資金には限りがあり、欲しい”タカラホーロー”は断念かな。
土間改造の6畳間のキッチンなので、配置をどうするかで結構悩みました。
泣く泣く、折角ある東窓を1個つぶして設置する方向で纏めました。
2間窓のリフォーム、木製枠で網戸なし&シャッターなしで折角の縁側が死んでいる。
玄関庇のでっぱりが邪魔して、2間窓をそのままサッシ枠には今後に課題が残るらしい。
と言う事で、1間半にすることで決着+サッシ枠の芯出し時に縁側の床板を張り替えしてくれる。
屋根と外壁は、瓦の高圧洗浄~塗装を実施する。(私1代が使う分には、瓦の瀬かえは不要)
外壁塗装もほとんど問題ないでしょうが、塗料に何を使うか値段と見合わせて交渉する。
今週末に2社の見積もり結果がでる予定です。
結果によっては、もう1社見積もりを取ろうかと考え中、値段だけじゃ計れないからなぁ~
最後は、農機具のレクチャーです。
家を買ったら、2100坪余りの農地が付いていて、農機具のおまけつきと言いました。
オマケはもう一つあって、農機具の使い方から農作物のの作付、収穫、販売までを
レクチャーしてくれる先生つきでした。
昨日、顔を合わせしたのですが、早くも小型トラクターの操作方法のレクチャーでビックリ!
自宅から60mほどの距離だが、勾配があるし、狭いし、ヘヤピンカーブありの難所?
まず、先生が畑まで操作方法を説明しながらお手本で運転していく
畑に到着後、耕作しようとしたが数か月放置の為固く締まっていて小型では無理と判断
で、先生から出た言葉は、ホイッ運転席に座って!帰りは運転して帰るぞ~

左が久ラッチで、右2枚がブレーキで(左輪右輪が別々&左輪右輪を同時は12枚一緒に踏む・・?)

ホラッ!ヘヤピンはブレーキロックで軸回転(ん?なんじゃ~?)
左を踏んで、左後輪を軸に小回りだって・・・(右は逆操作)

狭い道を下って行きます。

ウッソオ~ここを運転して帰るの?
びっくっりして、行く先を指さす(不動産会社の担当者もビックリ)

右後輪をロックさせて!軸回転いでターン

踏み込んでばかりじゃダメ!
もしかして、ポンピングブレーキの要領かな
ABSの機能を左右の後輪単独でできるんだぁ~

最後は、坂道のバック走行
いきなり運転させられる状況になって、嘘でしょうとと思ったけど許してくれませんでした。
よく耳にする、トラクター初心者の転倒事故は、殆どがブレーキロックが大きな因子であると
まっ、安全第一ノロノロ走行で運転しましょう。
ターンする前に一旦止まって、ブレーキ操作の確認しましょうかね。
次回は、大型のトラクターとコンバインを運転する予定です。
秋野菜の作付の準備として、数か月放置状態の畑を耕さないと固く締まっています。

先週、除草した草の後始末(朝方焼くのが良いそうです。)

またしても、草刈り機が始動しません
**先生?に見てもらったら、一発で始動しました。

大鎌を見つけて、バサッツバサッと草刈り

低木の庭木はトラ狩り剪定?

ブルーベリーがたわわに実って枝が折れそう
摘果すべきでしょうが、取り敢えず支柱を立てた。

見事なブルーベリーがたくさん採れました。

家の周りには、やまゆりの宝庫で、大きいものは10輪咲もある。
裏山に数十株あったらしいけど、○×さんが食べちゃったとか・・・
もともと、関東に自生していたが、参勤交代で箱根を越えた。
箱根声の食料にしたことから、別名を箱根百合と言うそうです。
、
ヤマユリガ多いなら、イノシシが少ないのかな?
美味しいユリ根をあのイノシシが見過ごすはずないでしょうからね。
”夢は叶うもの、願い続ければ♪
夢を口にした時から、夢が始まっている”
ある人に教えられました、夢は思っているだけじゃなく口に出して形にすることで始まる。