スエーデントーチを作った。
支障木伐採で出た杉の丸太を使って、スエーデントーチを作ってみます。
以下、作業光景を撮影して記録を残して置きます。
伐採した傾いていた杉を残しておきました。
直径30cmの杉丸太、出番はステール製の30mmチェーンソーです。
2月9日にチェーンオイル等を整備して試し切リしました。
スエーデントーチは、一度火を付けたら燃え尽くすまでなので30cmにしてみました。
60度の角度に切り込みを入れたいと思います。
丸太に縦の切り込みを入れるからチェーンの刃が心配!
*刃が傷む前に切れないから大丈夫とアドバイス貰いました。
ゲゲゲ=思った以上に切れ味が悪くなり、やっと20cm深さの縦溝を切り込みました
3本の作る予定だったけで、使い具合を見て再チャレンジしたいと思います。
暖かくなったら、トーチを使ってBBQしてみましょう。
屋外作業の暖房器にも良いと聞きましたが、燃焼時間が設定出来ませんね
残り2本は、墨出しだけで次の機会にチャレンジしたいと思います。
残りの丸太も玉切りしました。
椅子や゙植木鉢の台に転用を考えています。
銀杏の木から作った2m超の厚い板を長いすに使えるかなと考えています。
植木鉢の台座に使いたいなと思っています。
(元、厚生年金ですね)
突然に、申し訳有りませんでした。