今年も多量の籾殻を戴きました。
雑草抑え~保湿,保温に役立ってくれるので毎年戴いています。
軽トラに籾殻の殻袋20枚とスコップとペットボトル茶5本(差し入れ用)
と、その前に、トラクター倉庫を少し片付けましょう。
吹き込んで溜まった落ち葉を掃き集めて、麦藁と箒用の竹穂を吊り棚へ
竃用の薪を積み上げ直して、籾殻の保管場所を確保出来ました。
我家から55.5kmにある軸丸ライスセンター
お礼にお茶を持参したけどこの日は留守(籾摺りの時期は終了)
いつも処理に困るから、「何杯でも好きなだけ持っていきな」と言ってくれます。
今回も遠慮無く籾袋20袋戴きました。
無料でいただけて有り難いです。
ネズミがチョット気になるけど、トラクター倉庫で保管して使います。
早速、アスパラガス畑に3袋
無くなったら、また貰いに行けば良いことだから☝
落日の早い季節とは言え、焼酎瓶に手を出すのはチト早い!
もう一鞭入れて、ニンニク達への追肥作業をしましょう。
追肥に使うのは、もっぱら液肥で”ハイポネックス1/500希釈液”です。
菜園に植えてある” 葉ニンニク ”です。
初めて栽培を試みていますが、育成状況は全く未知です。
結球ニンニクより早く植えたけど、成長は逆転しています。
籾殻を入れたいので、周囲を少し盛り土しておきましょう。
追肥としては、液肥のハイポニック1/500を使います。
200本の葉ニンニクに対して、5Lを撒布しました。
株元の保湿剤として籾殻も投入しておきましょう。
畑-1の玉ニンニク220株です。
籾殻が入れてあるので、ここも液肥のハイポネック1/500です。
寒い初冬の畑、噴霧器でチマチマ撒布するのはしんどいですから
液肥の消費は少し多くなるけどジョウロで一気に撒布しましょう。
10Lを撒布してあげました。
最後は、ラッキョウへの追肥です。
15cm*15cm*5列の黒マルチ、33mに植え付けてあります。
ここも雑草抑止&保湿を兼ねて籾殻が入れてあります。
液肥のハイポネック1/500を20Lを撒布しますが、範囲が広いので
5kgの液肥を持ち運びながら、2時間弱の作業は疲れました。
早くお風呂に入って、美味しい焼酎を戴きましょう。