goo

2022.7.15 『浦臼山』(718m)~『樺戸山』(890m)  廃道化が進む登山道

 

 今週も月~木曜日の4日間出勤だった。

そして四連休で、

来週も火~金曜日の4日間出勤だ。

しかし再来週は月~金曜日の、

5日間出勤となる予定。

いよいよ盆が近くなった。

しかし世の中新型コロナウィルス感染が第7波に突入し、

注文のキャンセルが相次ぐと思われるのだが・・・

 この週末もHiromiとは別行動となるので、

昨日の朝樺戸山地に向かった。

最近気になっていた、

『樺戸山』~『隈根尻山』間の登山道が、

再び廃道となったのかを確認したかった。

先日のToshiのブログによると、

また廃道になってしまった様子。

この登山道は10年ほど前に、

頑強な笹に覆われ、

完全に廃道となってしまった。

しかし3年前に有志が草刈りをして下さり、

見事に復活したものだった。

そしてそれをHiromiと確認に行った。(その時の記録)

 登山口に向かう農道で、

最終人家があったのだが、

ここの納屋がつぶれていた。

雪の重さによるものだろうが、

何とも無残なものだ。

また、農道周辺の稲作地帯が、

ほとんどそば畑に変わっていた。

 9時ちょうど、『浦臼山』登山口をスタート。

他に車はない。

入山届けに記入して中を覗いてみると、

まあまあ登られているようだ。

 登山道を歩きだして驚いた。

雑草が好き放題に繁っている。

かつてこの登山道は林道であり、

それは『浦臼山』を越えて、

その先約1km奥まで続いていた。

私も車で林道終点まで上がり、

そこで何度か車中泊をしたことがある。

当時私の子供達が、

バスケットボールに打ち込んでおり、

日曜日は頻繁に試合や練習試合が行われていた。

その応援に駆けつけるため、

早く帰宅しなければならなかったので、

山の奥まで車を利用し、

前泊でパッと登って帰宅することを繰り返していた。

あれからもう20年以上経過している。

 林道が変わり人一人歩けるだけの登山道を、

ゆっくりゆっくり登っていく。

既に暑くてキツイ。

510で左手に反射板が現れると、

林道の傾斜角度が増す。

更に暑くてキツイ!

先が長いので、

極力心拍数を上げぬよう、

ゆっくり登るのだが、

そう意識しなくても、

決して速くなんか登れない。

 10時20分、『浦臼山』。

そのまま通過して先に進む。

すると稜線状の長い尾根の奥に、

目指す『隈根尻山』が姿を現す。

直線的な登山道を歩き、

750で旧林道の終点を迎える。

そして昔から登山道だった部分に入っていく。

若干高度を上げたあとは下り続け、

目の前に「844m峰」が現れる。

何度見ても形の良いピークで、

これに山名や点名がないのが不思議だ。

一旦コルまで下り、

キツイ急登に耐えて登っていくが、

もうこの辺りでヘロヘロな私。

暑さには本当に弱くなった。

『浦臼山』までの登りでグッタリしてしまって、

一旦グッタリすると、

もうどうやっても回復しない。

「844m峰」を越えてしばらく行くと、

笹が登山道全体を覆いだし、

足元の登山道は見えない。

ひどいところは私の背丈を超える。

もうずいぶん回を重ねて歩いてきたルートだが、

今回の状態がこれ迄で最悪で廃道寸前だ。

キツイアップダウンを繰り返し、

12時15分、『樺戸山』

地理院地図によると、

このピークに山名も点名もない。

『樺戸山』と言うのは、

誰が考えたかわからないが俗称だ。

しかしこの俗称、

周辺を調べても「樺戸山」、

という点名が見当たらないので、

実に的確な俗称をつけたものだと思う。

さて、この日の目的である、

この先の登山道検証だが、

ゴメンナサイ、

もうダメ!

ヘロヘロ~

ただ、『樺戸山』から眺める『隈根尻山』への登山道は、

まだくっきりと筋が見えるところを見ると、

現段階では安泰だろう。

また涼しくなったら訪れてみよう。

簡単な昼食。

下山を開始。

登路で一貫して左手に広がっていた、

空知平野の風景が、

復路では右手に変わる。

『浦臼山』からの長い尾根歩きの中で、

一貫して風景を見渡しながら歩ける。

1,000mに満たない低山で、

このようなロケーションをもつ山を、

私は他に知らない。

アップダウンは相変わらすキツイけれど、

このいつでも見渡せる下界の広い風景が、

辛い登下降を和ませてくれる。

 15時20分、登山口。

結局この日は、

他に登山者が訪れることはなかった。

雨竜町に移動して銭湯で汗を流し、

田園地帯の片隅で、

冷たい「のどごし生」を一気に流し込んだ。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )